- ポケモンカード拡張パック「連撃マスター」通販予約情報!最安値は?
- れんげきウーラオスVMAX(スペシャルアート版)
- れんげきウーラオスVMAX(評価:B)
- れんげきウーラオスVMAX(評価:C+)
- コロトックV(評価:B+)
- エンペルトV(評価:B+)
- アーマーガアVMAX(カード評価:A)
- アーマーガアV(カード評価:B)
- ネクロズマV(カード評価:C)
- ビクティニVMAX(評価:A)
- ビクティニV(評価:C)
- ウツドン(カード評価:B-)
- チェリム(評価:C)
- マスキッパ
- ラランテス
- カプ・ブルル
- クイタラン
- マルヤクデ
- キングドラ(カード評価:B-)
- ガラルバリコオル(評価:C)
- オクタン(評価:A)
- テッポウオ(評価:A)
- シザリガー(カード評価:C-)
- ブルンゲル(カード評価:C-)
- ハギギシリ
- レントラー
- パチリス
- イオルブ(評価:B-)
- ネンドール(カード評価:C-)
- ガラガラ
- ローブシン
- コジョンド
- サダイジャ
- タイレーツ
- ハガネール
- キリキザン
- ブニャット(評価:B-)
- バッフロン
- イエッサン
- うねりの扇(評価:S)
- エネルギーリサイクル(カード評価:B)
- レベルボール(カード評価:A)
- ツールジャマー(評価:A+)
- れんげきの巻物 渦の巻(評価:B-)
- モミ(評価:A)
- コルニの気合(評価:A-)
- マスタードれんげきのかた(評価:C-)
- れんげきエネルギー(評価:A+)
- みずの塔(評価:B-)
- 同時発売「一撃マスター」収録カードリストはこちら
- 拡張パック「一撃マスター」商品情報
ポケモンカード拡張パック「連撃マスター」通販予約情報!最安値は?
連撃マスターの通販・販売最安値は駿河屋となっています(※ただし予約分が品切れになることが多いです、在庫はたびたび復活することがあるため要チェック)。
次におすすめなのは最安値ではないですが購入しやすいAmazonとなっています。
発売日
2021年1月22日
連撃マスターを通販で予約
れんげきウーラオスVMAX(スペシャルアート版)
れんげきウーラオスVMAX(評価:B)
れんげきウーラオスVMAX(評価:C+)
コロトックV(評価:B+)
シルヴァディGX・さいはいヤレユータンのようなベンチに出しておくことで手札を補充してくれるポケモン。
シルヴァディGXと比べるとワザが弱いですが、たねポケモンなので進化前を採用しなくていいというお手軽さがあります。
バトル場にいると引く枚数が4枚になるおまけ効果つきです。
サポートカードが使えない先攻1ターン目で特に活躍し、その後も倒されない限り特性で手札を補充し続けることができる点が◎。
エンペルトV(評価:B+)
「ルールを持つポケモン」以外のたねポケモンの特性をなくすことができるポケモンです。
「ルールを持つポケモン」ポケモンとはGXポケモンやVポケモンなどのことです。
つまりクロバットVやザシアンV、デデンネGXの特性をなくすことはできません。
アーマーガアVMAX(カード評価:A)
連撃マスター最強クラスのポケモンです。
同じ連撃マスター収録のモミや一撃マスター収録のドータクンを使うことで回復しながら戦うことができます。
逃げエネが0。もう1枚のアーマーガアVMAXにドータクンとエネをうつしかえ、交互に戦わせるのも良いですね。
キョダイハリケーンのワザも240ダメージとかなり高くポケモンVを一撃で倒すことができます。
アーマーガアV(カード評価:B)
アーマーガアVMAXの進化元。スカイハリケーンはクロバットVやデデンネGX程度なら一撃で倒すことができます。
ネクロズマV(カード評価:C)
非Vのネクロズマと同じスペシャルレーザーをもっていますが、カラマネロがスタン落ちしたためかなり使いづらくなっているためこの評価です。
ビクティニVMAX(評価:A)
V・VMAXポケモンには220ダメージを与えることができます。
ボスの指令とあわせてVMAXに進化する前のポケモンVをダイビクトリーで倒すことができるのが強力です。
ビクティニV(評価:C)
これといった強みがありません。ビクティニVを使うならVスタートデッキ炎のビクティニのほうが強くておすすめです。
ウツドン(カード評価:B-)
「どく」「やけど」2つの特殊状態にできるポケモン。
似たようなポケモンにダストダスがいますが、ダストダスと違い進化させたときにしか特性を使うことができません。
特殊状態にするためだけにマダツボミとウツドンを採用するのはデッキの枠を多くとる割には見返りは微妙なので、基本的には一撃マスター収録のエンニュートのようなデッキで採用するといいでしょう。
チェリム(評価:C)
マスキッパ
ラランテス
カプ・ブルル
クイタラン
マルヤクデ
キングドラ(カード評価:B-)
ガラルバリコオル(評価:C)
オクタン(評価:A)
れんげきデッキではぜひ採用したい、特性が強力すぎるポケモンです。
テッポウオ(評価:A)
シザリガー(カード評価:C-)
ブルンゲル(カード評価:C-)
ハギギシリ
レントラー
パチリス
イオルブ(評価:B-)
進化条件などを無視していきなり2進化ポケモンをデッキから出すことができます。
トリプル加速エネルギーを使えば3体の2進化ポケモンを出すことが可能。
ワザを使う必要があることとイオルブ自体が2進化ポケモンであるという条件さえクリアできれば、思いもしないデッキが生まれそうなカードです。
ネンドール(カード評価:C-)
ガラガラ
ローブシン
コジョンド
サダイジャ
タイレーツ
ハガネール
キリキザン
ブニャット(評価:B-)
ねこびよりデッキのまさかの新カードです。このカードが劇的にねこびよりを強化するわけではありませんが、ねこびよりになかった打点を補うカードではあります。

バッフロン
イエッサン
うねりの扇(評価:S)
れんげきカードですが、れんげきデッキ以外でも活躍が期待できる強力なグッズです。
エネルギーリサイクル(カード評価:B)
SMAがスタン落ち後はしばらく使えなかったカードです。
エラッタされており、「5枚まで」戻せるようになりました(以前は必ず5枚戻す必要がありました)。
主にたけるとうきリザードンやボルテージビートゴリランダーなど、デッキからエネをたくさんつける特性をもつポケモンを採用するデッキで使われます。
レベルボール(カード評価:A)
HPが90以下に限定されますが、手札コストも必要とせず目当てのポケモンをサーチできるのは強力。
どのデッキにも入るわけではありませんが、HPが低いマッドパーティデッキなどでは非常に使いやすいグッズとなっております。
今後のHPが低いポケモンが主役の非Vデッキが登場するたびに評価を上げるでしょう。
ツールジャマー(評価:A+)
うねりの扇とともに、いちげき・れんげきマスターの収録グッズではトップクラスの注目カード。
ツールスクラッパーではどうしても後手にまわりがちなグッズたちを対策してくれます。
リーリエのピッピ人形など、倒してもメリットがあまりないポケモン、もしくは倒されにくいポケモンに持たせたいですね。
れんげきの巻物 渦の巻(評価:B-)
モミ(評価:A)
サポートとなって登場したまんたんのくすり。
VMAXポケモンはHPが高いため、グッズであるまんたんのくすりでお手軽回復するのはぶっ壊れにもほどがあるのでサポートで全回復は良い落とし所だとは思います。
ついているエネルギーはすべてトラッシュされますが、マニューラGXや一撃マスター収録のドータクンなどでエネルギーをつけかえればデメリットは帳消しできます。
また、いちげき・れんげきウーラオスもワザを使う際エネをすべてトラッシュするため相性は良いでしょう。
コルニの気合(評価:A-)
マスタードれんげきのかた(評価:C-)
れんげきエネルギー(評価:A+)

みずの塔(評価:B-)
同時発売「一撃マスター」収録カードリストはこちら

拡張パック「一撃マスター」商品情報
発売日
2021年1月22日
希望小売価格
1パック:150円+税
1BOX:4500円+税
商品内容
1BOX=30パック入り。1パック=カード5枚入り。
全70種+???よりランダムに封入。
1BOXですべて揃うとは限りません。