ポケモンカード拡張パック「一撃マスター」通販予約情報!最安値は?
一撃マスターの通販・販売最安値は駿河屋となっています(※ただし予約分が品切れになることが多いです、在庫はたびたび復活することがあるため要チェック)。
次におすすめなのは最安値ではないですが購入しやすいAmazonとなっています。
発売日
2021年1月22日
一撃マスターを通販で予約

いちげきウーラオスVMAX(スペシャルアート版)

いちげきウーラオスVMAX (評価:B+)

ムゲンダイナVMAXの最大威力に匹敵する強力なダメージを与えるワザ「キョダイイチゲキ」と、ワザの威力をさらに上げる「いちげきエネルギー」などを組み合わせて文字通り相手のポケモンを一撃で倒すことをコンセプトにしたポケモンです。
ワザ「せいけんづき」は威力が低めですが、100+いちげきエネルギーの20ダメージ追加でほとんどの非Vたねポケモンなら一撃で倒すことができるので、エネをトラッシュせず攻撃したいときに使えます。
いちげきウーラオスV(評価:B+)

アップリューVMAX(カード評価:B)

ダメカンの数でワザの威力が下がるVMAXポケモン。ザルードVやモミなどで回復させながら戦いましょう。
アップリューV(カード評価:B+)

うまくいけば相手バトル場の三神のオルタージェネシスGXのワザを妨害することができるかもしれないポケモンです。
とはいえベンチに戻るとワザの効果が消えるため過信は禁物。
カプ・コケコVMAX(評価:B)

サンダーマウンテン◇やカプ・コケコ◇のスタン落ち後に登場する雷タイプの新たなVMAXポケモン。
B落ち後のエネ加速はパルスワンV(駿河屋リンク)をもしくはマルマインを使うことになりそうです。
マルマインは特にサイドと引き換えにエネを加速させるので、カプ・コケコVMAXやリセットスタンプと相性が◎!

カプ・コケコV(評価:C)

カプ・コケコVはスターターセットV雷(駿河屋リンク)収録のコケコVのほうがおすすめです。
あちらはHPが10低い代わりに逃げエネが0となにかと使いやすいポケモンです。
ミミッキュV(評価:C+)

特性により何がなんでもダメージを受けることがない変わったポケモンです。ベンチに出したときに特性を宣言しないといけない点には注意。
リーリエのピッピ人形のような使い方ができそうですが、ミミッキュVを対策できるポケモンやサポートは多いので油断は禁物。
バンギラスV(評価:C+)

ムーランドV(評価:B+)

変わったワザを持ち、かつ無色タイプなので思わぬデッキで活躍する可能性のあるカードです。当たったなら売らずに持っておくことをおすすめします。
ノクタス

アイアント

ビビヨン


エンテイ

エンブオー (評価:C)

ソード・シールドレギュレーションでは貴重なワザのダメージを増やす(+30ダメージ)ことができるポケモンです。
マスタード いちげきのかたを使えばポカブやチャオブーを採用せずにベンチに出すことができます。

エンニュート(カード評価:B-)

特殊状態を重ねることができれば非Vポケモンの中でもお手軽にかなりのダメージを重ねることができます。
「どく」「やけど」のダメージがさらにポケモンチェック時に加算されるのでさらにダメージが乗ります。

エレキブル


ワンパチ(評価:B)

ベンチに出るとボールを回収でき、非Vポケモンなので回収ネットで使い回すことができます。
単純にベンチに出せば手札が2枚増えるので、スーパーボール・モンスターボール両方を採用できるデッキでは採用して良いでしょう。
ボールガイでモンスターボール・スーパーボールを手札に加えて使うことが基本的な使い方になりそうです。
パルスワン(評価:C)

ブーピッグ

チリーン

ニャオニクス

オコリザル(評価:B)

1進化な点がやや評価を落としてしまいますが、専用構築で戦えばかなりのダメージが期待できます。

グライオン

セキタンザン(カード評価:C)


イシヘンジン

クロバット・ゴルバット・ズバット(評価:C)

ガラルヤドラン

ドンカラス

ヘルガー(評価:A)

いちげきエネルギーと並ぶいちげき系カードでは最強クラスのカードです。
いちげきポケモン限定ですが、エネルギーを加速させることができます。
欠点はいくつかありますが、ヘルガーを採用しないとウーラオスVMAXのエネルギー問題を解決できないので、ほぼ採用必須カードです。
デルビル

モルペコ

クチート

ドータクン(評価:A+)

鋼タイプ版「マニューラGX」ともいえるポケモン。
しかしマニューラGXと違い特殊エネルギーとなった鋼エネルギーも移動させることができます。
鋼エネルギーはエネ加速手段が多く、ざまざまな鋼デッキで採用を検討することができます。

ギルガルド盾 (評価:C)

特性バトルスイッチで手札の別のギルガルドにチェンジすることができます。原作のバトルスイッチを再現した形での収録です。
もう1枚のギルガルドにも言えますが、闇の石に対応しています。よってニダンギルに進化さえできればギルガルドを山札から進化させることができます。
ちなみにギルガルドとギルガルドVは別のポケモンなので、ギルガルドVにチェンジすることはできません。
ギルガルド剣(評価:B-)

大ダメージを与えることができるギルガルド。
エネを2個トラッシュしますが、ギルガルド自体がHPが150しかないため一撃でやられることも多いのでそれほど気にならないでしょう。
盾のギルガルドを採用せずこちらを4枚採用するのもアリ。

オニドリル

ベロベルト(評価:C)

ややこしいテキストですが、ベロリンチョイスは相手が選びます。
ジジーロン

あなぬけのヒモ(評価:S)

ポケモンいれかえと違い、相手もいれかえを強要することができるカードです。
ポケモンいれかえとは一長一短の関係ですが、あなぬけのヒモにしかない独自の強みがあります。
活力の壺 (評価:B)

キャンプセット(カード評価:B)

先攻1ターン目で使うことができれば進化先のVMAXや次のターンに使いたいサポートなど状況に応じてサーチできます。
しかし先攻1ターン目のためだけに採用すると、先攻1ターン目以外で持て余してしまうので、ワザを使わないコントロール系のデッキなどで採用されるかもしれません。
もしくは手札コストにしましょう。
いちげきの巻物 怒りの巻(評価:A-)

学習装置(評価:B+)

フヨウ(評価:A)

シバ(評価:C+)

単体での性能は微妙ですが、いちげきカードであるためあくの塔に対応しています。
7枚ドローができないターンはあくの塔のコストにすると良いでしょう。
マスタード いちげきのかた(評価:C+)

マスタード れんげきの型と比較するとトラッシュを経由しなくて済む分、やや使いやすくなっています。

あくの塔(評価:B+)

いちげきエネルギー(評価:S-)

いちげきデッキはこのカードの強さで成り立っているといっても過言ではない、最強クラスの特殊エネルギーです。
特殊エネがよく使われるようになり、ギラティナ+回収ネットやうねりの扇が注目されています。


とはいえウーラオスVMAXはワザを使うときにエネをトラッシュするので、特殊エネ破壊は他の特殊エネに比べればそれほど気にならないでしょう。
同時発売「連撃マスター」収録カードリストはこちら

拡張パック「連撃マスター」収録カードリストと評価
2021年1月22日(金)に発売!ポケモンカードの拡張パック「連撃マスター」の収録新カード情報や評価、通販予約最安値などの情報を掲載しています。
拡張パック「一撃マスター」商品情報
発売日
2021年1月22日
希望小売価格
1パック:150円+税
1BOX:4500円+税
商品内容
1BOX=30パック入り。1パック=カード5枚入り。
全70種+???よりランダムに封入。
1BOXですべて揃うとは限りません。
一撃マスターを通販で予約
