セキタンザンVMAXデッキレシピ
ポケモン (19) | |
---|---|
セキタンザンVMAX S3a 043/076 | 4枚 |
セキタンザンV S3a 042/076 | 4枚 |
ガラル ネギガナイトV S4 065/100 | 1枚 |
ジラーチ SM12a 090/173 | 4枚 |
ディアンシー◇ SM12a 070/173 | 1枚 |
ヤレユータン S1H 049/060 | 3枚 |
デデンネGX SM12a 048/173 | 1枚 |
クロバットV S3 053/100 | 1枚 |
編集可能なデッキレシピはこちら

PCでひとりまわしできるアドオンはこちら

セキタンザンVMAXデッキの使い方
![]() | セキタンザンVをベンチに出す セキタンザンVは少ないエネで使えるワザがないのでベンチにおいてVMAX進化を狙おう。 |
![]() | ジラーチを場に出す このデッキはコンボデッキなので、ディアンシー◇やヤレユータンを手札に加えることができるクイックボールやポケモン通信が重要となっている。 |
![]() | ガラルネギガナイトVが ガラルネギガナイトVはセキタンザンからの繋ぎ役。 |
![]() | さるぢえヤレユータンでデッキの上を闘エネルギーにする セキタンザンVMAXに進化したあとはさるぢえヤレユータンで事前に準備をしよう。 |
![]() | セキタンザンVMAXのふんかだんで攻撃! デッキの上をエネルギーにすることでふんかだんを確定で追加ダメージ+エネ加速ができる。 |
セキタンザンVMAXデッキの強みなど解説
環境に刺さる!?
セキタンザンVMAXは単体でみると平均的な性能をもったVMAXポケモンであるといえる。
しかし伝説の鼓動発売時点ではムゲンダイナVMAXやクワガノンVが競技プレイヤーの間で高い使用率を誇っている。
- 1エネで130×2ダメージで一撃でクワガノンVを倒せる
- 格闘道場込みでムゲンダイナVMAXを一撃で倒せる
この点からセキタンザンVMAXが環境に刺さっているといえる。
セキタンザンをサポートするあらゆるカード
セキタンザンVMAXは逃げるエネルギーが4なためムキムキパッドで耐久を上げることができる。
さらにストーン闘エネルギーにより耐久をより上げることができるのだ。
なおストーン闘エネルギーもセキタンザンのエネ加速に対応。
並のポケモンのワザのダメージでは2回の攻撃でも倒されない耐久を獲得することができる。
ディアンシー◇で火力を上げることも可能。
また伝説の鼓動発売時点では草タイプのポケモンを採用するデッキが少ないため、弱点をつかれにくいのもポイント。
デッキの上をエネルギーにするのは一見運頼みにみえるが、さるぢえヤレユータンでデッキの上をエネルギーにすることで確実に決まる。
セキタンザンVMAXデッキでは最も重要なカードであり、サイド落ちが怖いため2枚の採用とした。
セキタンザンVMAXデッキの欠点
環境に刺さっており強さが目立つセキタンザンVMAXデッキだが、欠点もやはり存在する。
コンボデッキなためやや安定しない
セキタンザンVMAXはさるぢえヤレユータンがいないとエネルギーをデッキの上に確実に持ってくる手段がないため安定しない。
最低でもセキタンザンV・VMAX・ヤレユータンが必要となる。
初動が遅い
セキタンザンVMAXはキョダイガンセキを使いたいところだが、あまりにも必要なエネルギーが多い。そのためふんかだんでエネを加速するのが基本となる。
ワザの威力は130ダメージとそれなりにあるが、弱点をつけないとやはりやや物足りない。
はやめにVMAXに進化するためできるだけ先攻をとっていきたい。
立て直しが苦手
一度準備が整うと驚異的な耐久を獲得するセキタンザンVMAXだが、大ダメージで一撃で倒されてしまうと後続を育てて立て直すのが難しい。
たとえばマホイップVMAXのキョダイホッパーによる大ダメージで一撃で崩されると一気に相手のペースとなってしまう。
できるだけ耐久を高めるなど工夫をしよう。
ジュナイパーがデッキ単位で厳しい
VMAXやVポケモンからダメージを受けないジュナイパーはデッキ単位で非常に厳しい。
ジュナイパーの対抗策のためにデッキの枠を割くと今度はデッキパワーが落ちてセキタンザンVMAXが勝てる相手に勝てなくなりかねない。
ジュナイパーは負けと割り切り、他のデッキに勝てるよう今回は構築した。
仮にジュナイパーが流行する環境であればセキタンザンVMAXよりほかのデッキを使うほうが得策だろう。


多彩なカードを使って耐久を高めるセキタンザンVMAX、環境に刺さっているし何より楽しい!おすすめのデッキです♪
