モクナシジュナイパーデッキレシピ
ポケモン (15) | |
---|---|
モクロー&アローラナッシーGX SM10b 001/054 | 4枚 |
モクロー S3 006/100 | 4枚 |
フクスロー S3 007/100 | 3枚 |
ジュナイパー S3 008/100 | 3枚 |
ワタシラガV S2 010/096 | 1枚 |
サポート (9) | |
---|---|
シロナ&カトレア | 1枚 |
マオ&スイレン | 1枚 |
グズマ&ハラ | 1枚 |
博士の研究(マグノリア博士) | 4枚 |
ボスの指令(サカキ) | 2枚 |
スタジアム (3) | |
---|---|
ターフスタジアム | 3枚 |
エネルギー (10) | |
---|---|
ウィークガードエネルギー | 1枚 |
基本草エネルギー | 9枚 |


ジュナイパーのここが強い!
ソードシールドの非GX/V2進化ポケモンはパットしない、使われないという常識を完全に覆したカード。特性が強力で、詰ませ性能が非常に高い。
このポケモンは、相手の「V・GXポケモンからのダメージを受けない。」
この特性はVMAXポケモンにも有効。つまりリザードンVMAXなどからのダメージも受けない。
例えばマルマインGX・マルヤクデデッキなど、デッキによってはジュナイパーを突破する手段がほとんどない。
三神ザシアンもGXとVポケモンで構成されたデッキなためイージーウィンが狙える。
ムゲンゾーン環境における地雷デッキ的なポジションで活躍するだろう。
モクナシジュナイパーデッキの使い方
バトル場にモクロー&アローラナッシーGXを出し、ワザ「スーパーグロウ」でモクローをジュナイパーに進化させる。なお、スーパーグロウはワザを使うためのエネが必要がない。
準備が整うとモクロー&アローラナッシーGXをポケモンいれかえなどでベンチに引っ込ませる。
余裕があればウィークガードエネルギーをつけることで相手の炎ポケモンに一撃でやられることを防ぐといいだろう。
あとはジュナイパーで攻撃を仕掛けていく。相手のデッキに対抗手段がない場合は簡単に勝つことができる。
ワタシラガVについて
基本的には使わない。
しかし博士の研究でボスの指令を捨ててしまった場合はボスの指令を回収して相手のベンチで弱ったポケモンをポケモンを倒して勝利を掴むことができる。
モクロー&アローラナッシーGX+モクロー+ワタシラガVで倒されるとジュナイパーをスルーして負けてしまうため、とどめ以外には使わないようにしよう。
ジュナイパーデッキ総評
非GX/Vポケモンをサブアタッカーに採用している、特にボルケニオンを採用した炎デッキは不利。
こうねつばくはでジュナイパーの特性をすりぬけ攻撃されてしまう。
他にも特殊状態で相手のポケモンを倒すデッキなどにも不利な点に注意。
確かに強力なポケモンだが、苦手な相手も多く意識されることとなるだろう。使うのであれば環境を見てここぞというときに使いたい。
その他ムゲンゾーンデッキレシピ
ムゲンダイナVMAXデッキ
