ターボパッチのカード評価
評価 |
---|
7.0/ 10点 |
ターボパッチはだいたいこんなカード
- コイントス次第でエネ加速ができるグッズ。
- コイントスなので不安定だが、バトル場にもエネ加速ができる貴重なグッズ。
- オモテをアテにはできないがパルスワンVのような「エネルギーが場に多くあればなおよし」といったデッキで使われる可能性がある。
- 「ポケモンGX」にはエネをつけることができないので注意。
- たねポケモン限定であるため、VMAXポケモンを使う際は進化前にターボパッチを使う必要がある。
ターボパッチのカードテキスト
グッズ
コインを1回投げオモテなら、自分の基本エネルギーを1枚選び、自分のたねポケモン(「ポケモンGX」を除く)につける。
グッズは、自分の番に何回でも使える。
ターボパッチと相性のいいカード
![]() | パルスワンV場にエネルギーがあればあるほどワザ「ライトニングストーム」の威力が上がる。 |
![]() | イシヘンジンVMAXイシヘンジンVMAXに限らず闘ポケモンはワザに使うエネルギーがやや多め。 ターボパッチが成功すればすみやかにワザ「ダイロック」を使うことができるようになる。 ただしターボパッチは進化ポケモンにつけることができないので進化前のイシヘンジンVにつける必要がある。 |
![]() | ラプラスVMAXコイントスが決まれば火力を上げることができる。 モスノウの特性によるエネ加速は手札からなのでトラッシュからエネ加速ができるターボパッチはトラッシュのエネを無駄にしないという点では貴重。 とはいえターボパッチはVMAXにつけることができない。ラプラスVにつけることになる。 あくまで後続のラプラスVの火力補助手段と考え、基本的にはモスノウでエネ加速をしよう。 |
ターボパッチ解説
コイントス次第でエネ加速ができるグッズ。
エネ加速ができるグッズといえばメタルソーサーなどがあるが、今回のグッズはコイントス依存ではあるもののバトル場のポケモンにもつけることができる。
もちろん、メタルソーサーを擁する鋼タイプでは採用されることはまずないが、グッズでエネ加速が必要なタイプのデッキでは採用される可能性がある。
コイントス依存なので成功を前提とする運用はおすすめしない。使うのであればパルスワンVのように「ターボパッチをアテにはしないが、エネルギーがあれば火力があがりなおよし」といった「コイントスが成功してエネ加速ができれば大きい」デッキで採用が見込まれるか。
またエネ加速手段に乏しい割に要求エネルギーが多い闘タイプで採用が期待できる。
なお「ポケモンGX」にはエネをつけることができないので注意。三神や各種タッグチームなどGXワザをいきなり後攻1ターン目に使えることは危険だと判断されたか。
ターボパッチ収録 ムゲンゾーンカードリスト

強化拡張パック「ムゲンゾーン」収録カードリストと評価
ポケモンカード拡張パック「ムゲンゾーン」の収録カードリストとカード評価を詳しく掲載しています。