バタフリーVMAXデッキレシピ
ポケモン (19) | |
---|---|
ジラーチ SM12a 090/173 | 4枚 |
バタフリーV S2a 001/070 | 3枚 |
バタフリーVMAX S2a 002/070 | 3枚 |
リリーラ SM12 003/095 | 2枚 |
ユレイドル SM12 004/095 | 2枚 |
オムナイト SM9 056/095 | 2枚 |
オムスター SM9 057/095 | 2枚 |
フェローチェ&マッシブーンGX SM12a 001/173 | 1枚 |
サポート (11) | |
---|---|
博士の研究(マグノリア博士) | 3枚 |
マリィ | 3枚 |
エリカのおもてなし | 1枚 |
グズマ&ハラ | 2枚 |
マオ&スイレン | 1枚 |
ボスの指令(サカキ) | 1枚 |
スタジアム (4) | |
---|---|
ライフフォレスト◇ | 1枚 |
ポケモンけんきゅうじょ | 3枚 |
エネルギー (9) | |
---|---|
基本草エネルギー | 7枚 |
ユニットエネルギー草炎水 | 1枚 |
ウィークガードエネルギー | 1枚 |
公式で編集可能なデッキレシピはこちら
PC版Chromeで一人回しができるアドオンはこちら

オムスター型バタフリーVMAXデッキ!
バタフリーV・VMAXが持つ毒とこんらん状態にさせる戦略を最大限に引き出したデッキレシピとなっている。

今回のデッキレシピの目玉はなんといってもオムスターにある。
なぜオムスターを採用するのか?という疑問が湧くかもしれないが、これはポケモンいれかえを封じるためである。
爆炎ウォーカー発売時点での環境でベンチのポケモンをいれかえる手段はマオ&スイレン以外はほとんどグッズによるものだ。
そのためオムスターを使うことで
なぞの化石が採用されていないが、ポケモン研究所を採用することでかせきポケモンを出すことができる。
バタフリーVはどくにすることができるため1ターン行動できなくても他のデッキより遅れを取ることは少ない。
もちろん、1ターン目に出しても強力だ。
バタフリーVMAXデッキ ポケカ四天王解説
バタフリーVMAXのワザ「キョダイドクカゼ」で、相手のポケモンをどくとこんらんに出来るところを活かしたいと思いました。
特殊状態の相手をにげられなくするユレイドルとグッズを使えなくするオムスターと組み合わせました。
バタフリーVMAXのここが強い!
バタフリーVMAXにエネルギーをつけ、育てている間にポケモンけんきゅうじょでリリーラとオムスターを準備します。
ユレイドルやオムスターに進化したところで、バタフリーVのワザ「フラフラどく」やバタフリーVMAXのワザ「キョダイドクカゼ」の特殊状態を組み合わせて妨害していくのが主な立ち回りです。
バタフリーVMAXで長く戦えるように、マオ&スイレンやライフフォレスト♢といった回復手段や、HPを上げるおおきなおまもりを活用し、弱点である炎タイプにはウィークガードエネルギーをつけて有利に試合をすすめます。
オムスター「タッグボルト」収録
相手にグッズを使わせないために採用しました。主にポケモンいれかえなどを封じることで、バタフリーVMAXの特殊状態を最大限に活かしたいです。回収ネットを合わせると自分のポケモンの数を減らせるのもポイントです。
その他爆炎ウォーカーデッキレシピ
サーナイトVMAX

マルヤクデVMAX
