ドラパルトVMAX スペシャルリーグ銀座準優勝 イトウシンタロウ選手使用デッキレシピ
ポケモン (15) | |
---|---|
ドラパルトV S2 049/096 | 4枚 |
ドラパルトVMAX S2 050/096 | 3枚 |
デデンネGX SM12a 175/173 | 2枚 |
ワタシラガV S2 010/096 | 1枚 |
イエッサンV S1H 063/060 | 1枚 |
ラティオスGX SM11 034/094 | 1枚 |
ジラーチ SMP 322/SM-P | 3枚 |
グッズ (23) | |
---|---|
ポケモンいれかえ | 3枚 |
クイックボール | 4枚 |
ミステリートレジャー | 4枚 |
ポケモン通信 | 2枚 |
エスケープボード | 2枚 |
リセットスタンプ | 1枚 |
エネルギースピナー | 4枚 |
げんきのハチマキ | 1枚 |
ポケギア3.0 | 1枚 |
ツールスクラッパー | 1枚 |
サポート (12) | |
---|---|
博士の研究(マグノリア博士) | 4枚 |
マリィ | 4枚 |
ボスの指令(サカキ) | 3枚 |
マオ&スイレン | 1枚 |
イエッサンVを採用したドラパルトVMAXデッキ!
ドラパルトVMAXは場に与えるダメージこそ130と一見地味。しかし、ホラー超エネルギーと組み合わせること、またベンチにダメカンを50与えることで見た目以上の火力を発揮する。
VMAXポケモンであるため耐久力もすぐれており、イエッサンVやマオ&スイレンを使用することでドラパルトVMAXの耐久力をさらに生かすことができるのだ。
イトウシンタロウさんのコメント
2016年の世界大会で優勝したときにMタブンネEXのデッキを使っていて、その時のMタブンネEXのワザとドラパルトVMAXのワザが似ていたので、今回はドラパルトVMAXのデッキを使いました。
当時使っていたデッキを今のスタンダードに合わせた作りにしています。
決勝のドラパルトVMAXミラーの感想
決勝に勝ち上がった二人が選んだドラパルトVMAXデッキ。
ヨネダ選手
ドラパルトVMAXのワザ「ダイファントム」は必要なエネルギーが2つで、安定して戦うことができるというのが今回のデッキを選択した一番大きな理由です。
あとは新しいポケモンVMAXを使いたかったので、ストリンダーVMAXとドラパルトVMAXで悩んだ結果、ドラパルトVMAXを選びました。
イトウ選手
自分もヨネダ選手と同様にストリンダーVMAXとドラパルトVMAXで悩んでいました。
ドラパルトVMAXを選んだ理由は、ポケモンワールドチャンピオンシップス2016で優勝した時に使っていたMタブンネEXとドラパルトVMAXが似ていたためです。
HPが高く、ワザの効果も似ています。
ワザに必要なエネルギーのイメージも、MタブンネEXの「マジカルシンフォニー」はダブル無色エネルギー1枚と基本エネルギーで、ドラパルトVMAXの「ダイファントム」は基本超エネルギー2枚なのですが、多くの場合ホラー超エネルギーをつけるので、特殊エネルギー1枚と基本エネルギー1枚といった形が似ています。
そういった面で自分に向いているのではないかと思いドラパルトVMAXを選びました。
ヨネダ選手・とーしん選手のデッキ選択について
ヨネダ選手
自分のデッキはドラパルトVMAXのワザをサポートするカードを多めに入れています。
エール団のしたっぱ、ボスの指令、マリィといったカードを使いながらワザをつかうことが強いと考えました。
ダメージが足りない場合はガラル ジグザグマの特性やジャイアントボムなどで補える構築にしています。
フィオネやガラル ジグザグマ、ミュウツーといったカードを入れた結果として、回収ネットが上手く使えるデッキになったので回収ネットを採用しました。
代わりにHPを回復するマオ&スイレンなどは採用していません。
最初はマオ&スイレンを入れていましたが、エール団のしたっぱを連続で使う動きの方が強いと感じました。
ドラパルトVMAXの「ダイファントム」をつかえる回数を増やすためのカードを多く入れているデッキです。
イトウ選手
ヨネダ選手とは真逆の考えでデッキを組んでいました。
ヨネダ選手のデッキが「ダイファントム」をつかえる回数を増やすために「攻撃的な」カードが多く入っているとすると、自分のデッキは「ダイファントム」をつかえる回数を増やすために「守備的な」カードを多く入れたデッキだといえます。
マオ&スイレンやイエッサンVがそれにあたりますね。
相手のワザを受けたあとも回復してワザをつかえるようなデッキになっています。
ヨネダ選手
自分もイトウ選手も「ドラパルトVMAXのワザを多くつかえるようにしている」までは考えが一緒。
イトウ選手
そうですね。最後の選択で分岐して、採用されているカードが大きく変わった感じですね。
今ポケモンカードをプレイしている方へ
ヨネダ選手
昨今外で対戦できる機会が少ないことから、「いま練習をしたほうがいいか」と迷ってる人もいると思いますが、大会で上を目指すのであれば今やっておいて損をすることは絶対にありません。
今のうちに色々なことを研究しておくと良いと思います。
イトウ選手
どんなことにも言えますが、他の人がやっていないときにやると、めちゃくちゃ有利になれます。
一人でデッキを2つ作って対戦してみるだけでも意味はあります。
ヨネダ選手
今は動画などでポケモンカードの対戦を簡単に見ることができます。
そういった動画を考えながら見ると、実戦で役に立つと思います。
イトウ選手
たしかに、動画を考えながら見るのは良いと思います。考える癖もつきますしね。
スペシャルリーグ銀座優勝デッキレシピはこちら
