あとだしハンマー採用型 シティリーグ熊本準優勝 パルスワンV・ピカチュウ&ゼクロムGXデッキ
シティリーグ熊本 全行程終了しました!
優勝は カズマサさんの
ファイヤータピオカボックス FTB
「 令和はMORIMOTO 」2位は 凡骨さんの
ピカゼクパルスワンwithハンマー
「 Hobby Garage clover ☘ 」朝早くから交通規制もあり
大変でしたが皆さんお疲れ様でした! pic.twitter.com/5twveJglQh— ポケモンカード専用(遊ING熊本上通り店) (@youing_k_pokeka) February 16, 2020
パルスワンVピカゼクデッキレシピ
ポケモン (14) | |
---|---|
ピカチュウ&ゼクロムGX SM9 101/095 | 2枚 |
パルスワンV S1a 031/070 | 2枚 |
デデンネGX SM12a 048/173 | 2枚 |
ジラーチ SM12a 090/173 | 3枚 |
アブソル SM12a 075/173 | 1枚 |
カプ・コケコ◇ SM12a 049/173 | 1枚 |
カプ・コケコV SA 006/024 | 1枚 |
ライチュウ&アローラライチュウGX SM10a 008/054 | 1枚 |
ゼラオラGX SM12a 051/173 | 1枚 |
グッズ (27) | |
---|---|
エスケープボード | 2枚 |
エネルギーつけかえ | 2枚 |
エレキパワー | 4枚 |
カスタムキャッチャー | 4枚 |
ポケモンいれかえ | 3枚 |
クイックボール | 4枚 |
クラッシュハンマー | 4枚 |
あとだしハンマー | 1枚 |
電磁レーダー | 1枚 |
大きなおまもり | 1枚 |
リセットスタンプ | 1枚 |
サポート (7) | |
---|---|
デンジ | 3枚 |
博士の研究(マグノリア博士) | 2枚 |
マリィ | 2枚 |
スタジアム (1) | |
---|---|
サンダーマウンテン◇ | 1枚 |
公式で編集可能なデッキレシピはこちら
パルスワンVが加わったピカゼクデッキ!
ピカチュウ&ゼクロムGXは圧倒的な安定感とコケコ◇やサンダーマウンテン◇などが揃ったときの強化版タッグボルトGX、後1フルドライブといった上ブレの両方を備えた強力デッキだ。
VMAXライジングではミュウツー&ミュウGX・ピカゼク・三神ザシアンがトップに君臨している。
ピカゼクはパルスワンVの加入によりVMAXライジングではさらに安定感が増した。
ワザ「そうでん」が優秀で、仮にピカゼクなどが後攻1ターン目からワザが使えなくてもパルスワンVのそうでんを使って次のターンの準備ができる。
たとえばカプ・コケコ◇がサイド落ちしエネ加速がなかなかできないときにピカチュウ&ゼクロムGXのワザ「フルドライブ」やパチリスのワザ「すりすりはつでん」が使えない時などの代替ワザとして利用することが考えられる。
今まではコケコ◇がサイド落ちしたときはゼラオラGXのGXワザで仕方なくエネ加速をしていたが、エネ加速のためにGXワザを必要とする点が欠点だった。
パルスワンVのそうでんは通常ワザであり、GXワザを使う必要がなくなったのは大きい。
なお、カプ・コケコ◇がサイド落ちする確率はおよそ10%であり、10戦すると1回は落ちることとなる。
確率を考慮すると大型大会でのパルスワンVの採用は非常に合理的かつ有用で、今後もパルスワンVを採用したピカゼクデッキが多く使われることとなるだろう。
あとだしハンマーの採用
このデッキの見逃せない特徴はあとだしハンマーを採用しているところだ。このカードは後攻1ターン目と非常に限られたタイミングでしか使えないカード。
しかしピカチュウ&ゼクロムGXデッキはデンジを採用しているため、確実にあとだしハンマーを決めることができる。
エネをひとつつけた三神の対策になるほか、ミラーマッチ(同じデッキでの対決。今回の場合ピカチュウ&ゼクロムGXデッキ同士の対決となる)でも有用。
ポケカの環境デッキ一覧はこちら
