スペシャルレーザーネクロズマデッキとは
ミラクルツインで登場した、非GXながら160と非GXではトップクラスの火力を連続して出すことができる「スペシャルレーザー」を持ったネクロズマを中心にしたデッキ。
戦略がとにかくシンプルかつ強力なのが特徴で、プレイングミスも生じにくいため大型大会でも使いやすい。
カラマネロ+ギラティナ系デッキの派生デッキともいえる。後述するが、リミックスバウト・オルタージェネシスでやや地味ながら確実に強化されているデッキ。
カラマネロを進化させて準備をしてトキワの森などで基本超エネルギーをトラッシュしつつ、サイコリチャージでエネ加速をしたスペシャルレーザーネクロズマの160打点で相手を倒していくというシンプルかつ強力なデッキとなっている。
スペシャルレーザーネクロズマは特殊エネルギーが必要だが、リサイクルエネルギーと見事に噛み合っており、一旦準備が整えば継続的に安定して160ダメージを与え続けることが可能。
カラマネロ+リサイクルエネルギーの準備が一度整えば回復でもされない限り持ち物なしですべてのタッグチームを2回の攻撃で倒すことができる点が強力。
さらにネクロズマは超タイプなため、のろいのおふだに対応しているのがその強さに拍車をかけている。
ミュウツー&ミュウGXに弱点をつける
さらにネクロズマは超タイプなため、ジラーチGXを出されない限りミュウツー&ミュウGXを弱点込みで一撃で倒せることも強み。ドリュウズデッキと並び非GX主体のデッキではトップクラスの実力・優勝報告数を誇る。
ドリュウズにも強い
また、根本的なギミックはカラマネロ系デッキなので闘抵抗のギラティナがサブアタッカーのため、ギラティナをアタッカーにすればドリュウズに強いのも魅力のひとつ。
VSドリュウズデッキではギラティナのやぶれたとびらのダメカンをモグリューに乗せて、シャドーインパクトで一撃で倒せるようにしよう。
ソルガレオ&ルナアーラGX採用型スペシャルレーザーネクロズマデッキレシピ
ネクロズマ SM11 042/094 | 3枚 |
マーイーカ SMM 004/031 | 4枚 |
カラマネロ SMM 005/031 | 3枚 |
ソルガレオ&ルナアーラGX SM11b 063/049 | 1枚 |
ネクロズマGX SM3N 026/051 | 1枚 |
ギラティナ SM7b 017/050 | 1枚 |
ズガドーン SM11a 031/064 | 1枚 |
ジラーチ SM8a 034/052 | 2枚 |
カプ・テテフGX SMM 008/031 | 1枚 |
スタジアム (3) | |
---|---|
トキワの森 | 3枚 |
エネルギー (10) | |
---|---|
基本超エネルギー | 7枚 |
リサイクルエネルギー | 3枚 |
編集可能なデッキレシピはこちら
スペネクデッキの使い方
基本的な使い方は前述のとおり、カラマネロを準備しネクロズマとギラティナを中心に攻めるデッキ。
スペシャルレーザーネクロズマが倒されたらエスケープボードがついたジラーチをバトル場に出し、ベンチのスペシャルレーザーネクロズマやギラティナにカラマネロの「サイコリチャージ」でエネをつけ、リサイクルエネルギーをつけてジラーチの特性「ねがいぼし」を使ったあとベンチに逃げる。
永久機関が完成すればあとはワザをひたすら使い続けて倒す……というデッキとなっている。
ネクロズマGXはスペネクデッキでの切り札的存在。スペシャルレーザーネクロズマでは倒せないカプ・テテフGXやシルヴァディGXなどのGXポケモンを一撃で倒し勝利を掴むことができる。
リミックスバウトでのスペネクデッキの強化要素
リミックスバウトではズガドーンが登場。このポケモンはリサイクルエネルギーに対応しつつ、サイドの残り枚数が3枚なら12個のダメカンを乗せることができる。
スペシャルレーザーネクロズマで削ったがベンチに逃げられたポケモンにとどめをさしたり、ギラティナと組み合わせて相手のベンチのジラーチを2体倒すなどサイドを取る能力が飛躍的に向上した。
基本的に非GXポケモンで戦うためサイド調整も容易い。
ドリームリーグでのスペネクデッキの変化
人によって好みは分かれるが、ソルガレオ&ルナアーラGXを採用するプレイヤーも登場し、一定数の優勝報告が上がった。
このカードは相手のサイドが残り1枚もしくは2枚のときにソルガレオ&ルナアーラGXを出すのが基本「めがみのひかりGX」を使うことで無敵になり1ターン稼ぎながら攻撃ができるようになった。
スペネクデッキがソルルナの登場によりギリギリの試合で逆転し、本来ソルルナを採用していないと負けている試合で勝ちを掴めるようになったといえる。
しかしメリットばかりではなく、「リーリエの全力」「ソルガレオ&ルナアーラGX」を採用するためにデッキの枠をとられるというデメリットもある。
また、バトル開始時にソルガレオ&ルナアーラGXがスタートポケモンとして出さざるを得なくなった場合負け筋に繋がる。レシラム&リザードンGXのダブルブレイズGXにめがみのひかりGXが無効化されるというリスクもあるため、レシリザデッキ等では使いにくい戦略でもある。
ソルガレオ&ルナアーラGXを採用するかどうかは好みやそのときの環境などによって決めることをおすすめする。
オルタージェネシスでのスペネクの強化点
グズマ&ハラがスペシャルレーザーネクロズマの安定感をさらに上げている。
このサポートカードは手札コストこそかかるものの、トキワの森・リサイクルエネルギー・エスケープボードorのろいのおふだ等を一気にサーチできるというスペネクデッキに欲しいカードを一気にサーチできるスペネクデッキの安定感を向上させるまさしくかゆいところに手が届く便利なサポートカード。
ただしリサイクルエネルギーは複数枚サーチする必要がないため、今回紹介したデッキレシピは1枚の採用とした。
スペシャルレーザーネクロズマの欠点
無敵のように見えるスペシャルレーザーネクロズマだが、欠点も存在する。
- ベンチアタックに脆い
- 戦略をカラマネロに依存しているため事故率も高め
ベンチアタックに弱い
カラマネロ系デッキの例にもれず、スペネクもカラマネロに依存してるためファイヤー&サンダー&フリーザーGXのスカイレジェンドGXなどのベンチアタックに弱い。
ベンチバリアミュウで一応の対策はできるが、最優先でグズマなどで狙い撃ちにされると厳しい戦いを強いられる。
また、カラマネロにダメカンをのせられ残りHPを調整されたあと、ウルトラネクロズマGXのGXワザ「めつぼうのひかりGX」を使われると一気にカラマネロが全滅してしまう。ウルネクのGXワザは「ダメカンを乗せる効果」なのでベンチバリアミュウでは防ぐことができない。
リサイクルエネルギー・カラマネロ頼りな点
あくまでカラマネロ+リサイクルエネルギーを頼りなデッキである点も弱点。
カラマネロが揃わないとネクロズマは何もできずあっさりとやられてしまう。
リサイクルエネルギーもリーリエなどを初ターンからガンガン使っていっても3枚~4枚デッキに投入しているリサイクルエネルギーを引けないことがある。しかしこの点はグズマ&ハラの登場により多少改善されたといえる。
リサイクルエネルギーを手札に抱えてても「ジャッジマン」「やぶれかぶれマーシャドー」「リセットスタンプ」などでデッキに戻されてしまうこともある。そのため、例えばギラティナの無色分にリサイクルエネルギーを付けるなどして手に入れたリサイクルエネルギーは早めに盤面に付けておこう。

これらのデメリットを差し引いてもかなり強いデッキです。戦略もシンプルかつ強力!さらにオルタージェネシスで安定感も上がり初心者におすすめのデッキです。
同じく非GX主体のおすすめデッキ
ドリュウズデッキの解説
