マオ&スイレン
カード評価 7.0点
- いざというときにベンチをいれかえたりHPを回復したりと、いざというときのタッグコールの選択肢として優秀なカード。
- 120という回復量は大きく、相手の計算を狂わせる。
- いざというときにベンチをいれかえたりHPを回復したりと、いざというときのタッグコールの選択肢として優秀なカード。
- 欠点は手札消費の多さ。
マオ&スイレンのカードテキスト
サポート
特別なルール
自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。追加で、このカードを使うときに、自分の手札を2枚トラッシュしてよい。その場合、ベンチに入れ替えたポケモンのHPを「120」回復する。
タッグコールからサーチできるいれかえカード!
マオスイレンは非GXデッキではほぼ見込めないが、タッグチームデッキなどでは採用が検討できるカード。
特にタッグコールで即座にサーチしてベンチに戻しながら120回復は相手の計算を大きく狂わせるには充分で、あのスペシャルレーザーネクロズマの攻撃すら確定数をずらすことができる。
アセロラと違いエネをつけたままポケモンを残せるメリットがある。
また、いざというときの入れ替え手段としてタッグコールのサーチ先の選択肢としても優秀。
また、比較対象的にポケモンセンターのお姉さんがあるが回復量の桁違いと後続の準備が出来てれば即座に動けるという点で勝る。
ジラーチ
継続して回復したポケモンを使いたいのであればエスケープボードをつけたジラーチと入れ替えるなど工夫をすれば再度バトル場に出すことができる。
ミルタンク
マオ&スイレンの効果でバトル場にミルタンクを出せば、ダメージを受けたタッグチームを合計で210回復することができる。その後ポケモンいれかえやあなぬけのヒモを使えば即座にバトル場に出すことも可能。
ミュウツー&ミュウGX
トラッシュに送れるということも場合によってはミュウツーミュウの使いたいワザを使うことができるメリットととも取れる。
ミュウツー&ミュウGXはタッグコールと最も相性がいいカードなため、選択肢として採用も検討できる。
ドンファン
変わった使い方では、ドンファンを完全回復して「がんじょう」を復活させながら、ジラーチをバトル場に出すといった使い方もできる。
マオ&スイレンの欠点
効果に目新しさがなく、良くも悪くも「タッグコール」からサーチできるのが強みとなっている。単純にGXポケモンを回復させるのであればグレートポーションが存在する。
また、回復効果は強力だが、サポート権+手札2枚消費は大きい。使いすぎると手札が枯渇する可能性がある。
その場合、デデンネGXでドローするなどポケモンで手札を増やす工夫をしよう。
マオ&スイレンの収録パック
オルタージェネシス
