にじいろのはな
ポケモンのどうぐ
このカードをつけている「ポケモンGX」は、最大HPが「20」大きくなり、ベンチにいるかぎり、相手のワザのダメージを受けない。
特別なルール
ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
カード評価 7.5点
- バトル場のポケモンに使い相手のダメージ計算を狂わせたり、ベンチポケモンをピカチュウ&ゼクロムGXやレシラム&ゼクロムGXの強力なベンチアタックから守ることができる便利なグッズ。
- 大会のプロもパック収録なため希少性が高い。できれば持っておきたいカード。
状況を選ばず活躍する便利なグッズ「虹色の花」
カプ・テテフGXやデデンネGXに持たせることで相手のレシラム&ゼクロムGXのGXワザなどからポケモンを守ることができる。
ガブリアス&ギラティナGXの直撃弾などからベンチで準備しているポケモンを守ることができる。ベンチアタックで強力なカードが活躍している環境ではメタカードになりうるグッズ。
ベンチのシルヴァディGXやゾロアークGXのようなベンチで仕事をするポケモンに持たせるのも良い便利なグッズといえる。
VSレシラム&ゼクロムGXなどで有効
レシラム&ゼクロムGXのような270ラインを意識してダメージ出すカード全て計算狂わせれるカードといえる。HP270のタッグチームとの相性が良い。
特にレシラム&ゼクロムGXデッキではレシゼクミラーに強くなる。相手のレシゼクに強くなり、自分のデデンネGXやカプ・テテフGXポケモンをレシゼクのGXワザ「クロスブレイクGX」から守ることができる。
Vポケモンに対しても
今後GXポケモンに対してのみ打点が上がるこだわりハチマキはVポケモンに通用しない。そのため積極的に採用したくない状況も容易に想定出来る。
GXポケモンデッキを使う際、どんな相手でも有効な「にじいろのはな」が将来的に優先的に採用される可能性がある。
プロモパック収録なため希少性があるカード
プロモパックのカードとして入手しづらいカードは「エネルギースピナー」が挙げられる。プロモパックに登場してしばらくは再録がされず高額なレートを維持している。
「にじいろのはな」も何かしらの活用法が見いだされると高額カードになりうる可能性がある。絶版状態になる前に、できればジムバトルに出場して持っておきたいカードといえる。

「にじいろのはな」の入手方法
期間限定で配布されるジムバトルのプロモパック10弾で入手が可能。
