収録パック:オルタージェネシス
アクジキング&アーゴヨンGX
HP280 ドラゴンタイプ たねポケモン TAG TEAMGX[ウルトラビースト]
特性ぼうしょく
自分のターンに1回使える。手札のポケモン1枚トラッシュし、HP60回復する。
超悪無 ジェットピアス 180
無+ カオスオーダーGX
自分のサイドを全て表にする(対戦終了まで表のまま)。追加で超エネルギーと悪エネルギーが1個ついているなら、サイドを2枚とる。
弱点 妖×2 抵抗力 なし 逃げる 無無無
カード評価 8.0点
HPが280と高く、さらに回復ができるポケモン。
GXワザはなんとサイドを2枚も取ることができる。追加エネルギーが必要だが、ビーストリングに対応。
HPの高さと回復力が魅力!
HP280と綺麗にレシゼクの270打点で倒されないライン。
特性ぼうしょく
自分のターンに1回使える。手札のポケモン1枚トラッシュし、HP60回復する。
さらに特性でHP回復出来るおかげで非GX相手に強い。トラッシュするカードはベンチに出す必要のないポケモンが良いだろう。
ただでさえHPが高いアクジキング&アーゴヨンGXではあるが、非GXデッキにとっては60回復の差が相手の計算を大きくずらすことになる。
ワザの「ジェットピアス」も2色要求のおかげで3エネ技では180と高めの威力。非GXを倒すには十分な威力。それどころかGXたねポケモンすら一撃で倒すことができる。
ドラゴンタイプの中ではクセの少ない単純に強いポケモンであるといえる。
カオスオーダーGXでサイドを自由自在に
無+ カオスオーダーGX
自分のサイドを全て表にする(対戦終了まで表のまま)。追加で超エネルギーと悪エネルギーが1個ついているなら、サイドを2枚とる。
サイドを2枚取るという雑に強力なワザ。エネは重いとはいえ、ズガドーンGXのバーストGX2回分という恐ろしいサイドを取るGXワザ。
さらにサイドから好きなカードとるからサイド落ちの被害が少ない。オモテになったサイドはずっとオモテになるため、相手のポケモンを倒すたびにその都度サイドから都合のいいカードを選んで取ることができる。
GXワザもビーストリングに対応いるため条件は比較的満たしやすい。
アクジキング&アーゴヨンGXの一部が無色・超エネルギーを要求することを利用し、既存の超デッキにトキワの森を採用して悪エネルギーを2枚くらい採用し運用も考えられる。
無理に悪エネルギーをねじ込むことが検討できるほどGXワザが強力。
マニューラGXとレッド&グリーンのコンボ
レッド&グリーンとマニューラGXの相性が非常に良い。
先攻2ターン目でレッドグリーンからマニューラGXに進化し、悪エネルギーを移動させ手張り超エネルギーでいきなりサイド2枚がもれなくもらえる。
カラマネロよりスピーディに動くことができる。
メガミミロップ&プリンGXがアゴアクジの補完となるか
非GXポケモンにはかなりの強さを誇るアクジキング&アーゴヨンGXだが、GXポケモンを倒すにはやや打点が物足りない。
そこで同じくオルタージェネシスに登場するメガミミロップ&プリンGXでGXポケモンやタッグチームポケモンを倒すという役割分担をすればタッグチーム相手でも戦っていけるだろう。
タッグチーム1回と非GXを1回倒せばカオスオーダーでゲームセットに持ち込むことができる。
無+ カオスオーダーGX
自分のサイドを全て表にする(対戦終了まで表のまま)。追加で超エネルギーと悪エネルギーが1個ついているなら、サイドを2枚とる。
メガミミロップ&プリンGXの攻撃に使うエネルギーは何でもよいっため、エネルギーはアクジキング&アーゴヨンGXにも必要な超エネを加速できる上述のカラマネロやマニューラGXを活用すると良い。

アクジキング&アーゴヨンGXの欠点
ウルトラフォレストのかみつかいやビーストエネルギーなど様々なサポートに恵まれている点が強力だが、シルヴァディGXやアローラキュウコンGXのGXワザで倒される点には注意。
アクジキング&アーゴヨンGX収録オルタージェネシス全カードリストと考察
