サントリーレシゼクデッキ
ファイヤー&サンダー&フリーザーGX/レシゼクデッキ
ポケモン (11) | |
---|---|
ファイヤー&サンダー&フリーザーGX SM10b 059/054 | 2枚 |
レシラム&ゼクロムGX SM11b 036/049 | 2枚 |
ビクティニ SM10b 011/054 | 4枚 |
カプ・コケコ SMI 015/038 | 1枚 |
フーパ SM10a 029/054 | 1枚 |
カプ・コケコ◇ SM8a 014/052 | 1枚 |
編集可能なデッキレシピはこちら
三鳥GXをベースにしたレシゼクデッキ
三鳥とレシゼクは基本雷エネルギーと基本炎エネルギーを共有でき、ビクティニのサポートを受けることができるという共通点がある。
また、特性をもつポケモンが自主退場できるカプ・コケコ◇しかないためブルーの探索も無理なく採用することができる。
三鳥GXに必要な基本水エネルギーはブルーの探索→エネルギースピナーやトキワの森、溶接工+レインボーブラシなどで補うことができる。
タッグチームはレシゼク カラマネロは三鳥
ミュウツー&ミュウGXを倒すには三鳥GXでは打点不足なためレシゼクで対処
逆にベンチにいる3体のカラマネロは三鳥GXで対処と役割分担もできる。
カラマネロ系デッキはウルトラネクロズマやスペシャルレーザーなど採用しているデッキタイプが多く、三鳥GXはそれらの超主軸カラマネロ系デッキに有効。
あくのいましめフーパを採用することでギラティナ系デッキに死角のないデッキとなっている。
レシゼクデッキ解説はこちら

【レシゼク】レシラム&ゼクロムGXデッキレシピと解説 270打点を連続で刻め!
ドリームリーグで登場する「レシラム&ゼクロムGX」を使用したデッキレシピと解説を詳しく紹介しています。