ムーランドデッキ
ムーランドデッキレシピ
編集可能なデッキレシピはこちら
ムーランドが主役のデッキ!ベンチを狙撃しつつエネ破壊で妨害
かけぬけるでベンチにも狙撃しつつ回転飛行カプ・コケコで攻めるデッキとなっている。
回転飛行とかけぬけるでバトル場130/ベンチ50ダメージをばらまいていく。大会優勝者コメントから推察するにカウンターエネルギー+リサイクルエネルギーによりかいてんひこうコケコは100ダメージを出すことも強みのようだ。
ムーランドのかけぬけるのダメージとあわせるとシルヴァディGXをも2回の攻撃でしとめることができる。
ムーランドの攻撃の際にベンチアタックもしているため、戒めの祠と組み合わせることでGXポケモン中心のデッキに対してベンチのポケモンにダメカンを乗せていくことができる。
かけぬけるのベンチアタック×2+回転飛行でジラーチが落とせたりと、かけぬけるのベンチアタックは油断ならないダメージを与えることができる。
カウンターキャッチャーをハーデリアで使い回す
ムーランドデッキの強みはムーランドだけではない。ハーデリアも大きくムーランドデッキの戦略に貢献しているといえる。今回優勝したデッキはハーデリアの特性を理解しており、ムーランドにあったグッズを採用している。
おたからサーチは進化したとき限定ではあるが、進化時にグッズを即使い回せるという唯一無二に近い強力な性能を持っている。
通常、2進化ポケモンはふしぎなアメでスキップされることが多いが、ムーランドデッキでは進化途中のポケモンである「ハーデリア」が4枚採用されている。
カウンターキャッチャーで後ろのポケモンを呼び出したり、カラマネロのようないわゆる「システムポケモン」を倒したり、戒めの祠で削れたカプ・テテフGXにとどめをさすことができる。
さらにハーデリアの特性で再度使うことができ無駄がない。
エネ破壊で相手の戦略を遅らせる

エネルギーを回収できるシステムポケモンを落とすことで、相手のエネルギー不全を起こすことを目的にしてるのですかね?

その通りですね。ダブル無色エネルギーやカウンターエネルギーを落とせるのがとても強いです。
また、ガウガウ進化→ムーランドの特性でエネ破壊→カウンターキャッチャーで相手ベンチのエネついてる奴引っ張り出す→ムーランドでとどめをさす。ムーランドを倒させることで相手のアタッカーは確実にエネルギーをトラッシュさせられる。
基本闘エネルギーがやや少ないドリュウズ/シルヴァディGXデッキ相手に貴重な闘エネルギーを削り落とすことができる等、やられてもただでは転ばない。エネルギーサーチとエネルギー回収に乏しいデッキは技が打てなくなる。
ダメカンバラマキは軌道に乗るまで時間がかかるため、ムーランドを利用し相手の戦略を遅くさせて実現させている。

バリヤード採用しているため相手のリサイクルエネルギー対策もバッチリです!相手をするのであれば、ムーランドになられる前に倒すことが前提ですね!

本筋はエネ破壊による遅滞戦術だと思います。それを可能にするために、コケコ+かけぬける+キャッチャーで130アーゴヨンを殺すというプランをたてているのだと思いました。
ムーランドの解説はこちら
