一言で言うとタッグチーム環境であること、そしてレシゼクの登場が大きいと言える。
サーナイトGXはワザがお互いのエネ参照なためエネルギーを多く付けるレシリザやミュウツー炎に270以上の大ダメージを与えることができる。
その上レシラム&ゼクロムGXの登場により攻撃側としてのフェアリータイプポケモンが相対的に立場が上昇。シェアもだんだんと伸びていき、ジムバトル優勝も多数見かけるようになった。
タッグチームポケモンに強い強力なワザ
サーナイトGXはドリームリーグ発売前の現在かなり注目されているカードであり、買取を掲げるショップも登場した。その理由はワザにある。
妖 インフィニットフォース 30×
おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ。
サーナイトGXのワザ インフィニットフォースは現環境ではかなり刺さっているといえるのだ。
タッグチームポケモンが支配していると言っても過言でもない環境。そして、そのタッグチームポケモンは必要なエネルギーが重いという特徴があり、高い打点を出していける。
当然のごとくエネルギーをあまりつけないポケモンには弱いので注意。しかし、シルヴァディGXなどをサブアタッカーにすればその欠点も補える。

それではサーナイトGXデッキレシピの紹介です!
サーナイト/シルヴァディGXデッキレシピ
スタジアム (1) | |
---|---|
ワンダーラビリンス◇ | 1枚 |
サーナイトGXデッキの使い方
初ターンでプレシャスボールを使いカプ・テテフGXをサーチし、オーキド博士のセッティングでラルトス、タイプ・ヌル、ロコンたちをベンチに展開をしていく。
ドリームリーグで超タイプのラルトスが登場したため、オーキド博士のセッティングが使いやすくなった。
後攻を取った場合はアローラロコンのみちしるべを使い進化後をサーチする。その際、ロコンが倒されて進化できない可能性が高いためメタモンPSをベンチに置いておきたい。
そして、2ターン目にはアローラキュウコンGX、シルヴァディGX、サーナイトGXが立っていくのが理想である。
サーナイトGXはエネルギーを多く付ける傾向のあるタッグチーム相手に対して有利を取れる。
炎エネルギーを4枚付けるレシラム&リザードンGXは5枚分のエネルギー、つまり基本フェアリーエネルギーとこだわりハチマキとトリプル加速エネルギーで倒せてしまうため一ターンで準備が整う。
手札の基本フェアリーエネルギーはひみつのいずみの効果により大量消費することが可能であり、シルヴァディGXの特性によるドローと噛み合っている。
エネルギーをあまり付けないデッキに対してはアローラキュウコンGXやシルヴァディGXなどで殴っていく。
特にはくぎんのかぜは裏のタッグにダメカンを乗せることでサーナイトの要求エネルギーを一つ減らせるため便利。
サーナイトGXを使う上で唯一、無人発電所だけは気をつけなくてはならない。
場に出たマーシャドーをベンチに常に置いておく。マーシャドーに繋がるネストボールなどのカードは不用心にトラッシュしないといった注意が必要。
今までのサーナイトGXとの違い
以前はリセットスタンプの登場により2進化デッキは向かい風が強かったが、シルヴァディGXの登場によりスタンプ耐性があがった。
また、2進化ゆえパーツが多くドローソースがそこまで入れられないのもディスクリロードにより緩和できる。
また進化後としてエルレイドにも進化できるため弱点を幅広くつけるようになり、フーパ入りのデッキにも簡単に勝てるようになった。
今回はピン採用だがレスキュータンカやサーナイトのGXワザで山札へ戻すことで使いまわせる。
ジラーチGXが怖いがミュウツー&ミュウGXデッキに対しても優秀なアタッカーとなる。
パワーサイクロンはエネルギーをベンチに移せる。当然のことながらダブル無色エネルギーはシルヴァディGXやエルレイドと共有ができるのも大きい。
サーナイトGXデッキが有利なデッキ
レシゼク、ガブギラ
弱点を付けるためかなり有利である
レシリザ、ミュウツー炎等
サーナイトもワンパンされるが相手が大量にエネルギーを付けるだけあってこちらも比較的簡単にワンパンできる。
ミュウツー&ミュウGXに対してはエルレイドも効果的。
ピカゼク
レシリザよりもHPが低いためやりやすい
エルレイドもピカゼクをワンパンできるためより勝ちやすくなった
サーナイトGXデッキが不利なデッキ
ドリュウズ
デッキのエンジンとなるシルヴァディGXが一撃で倒される
エネルギーが1枚しかつかずサーナイトGXの火力が出しづらい
ギラティナ系統
グレートポーションなどで確定数をずらすことで対応したい。しかしグレートポーションがないときは、たねポケモン非GXに2回の攻撃で倒されるのは辛い。
はちまきギラティナは160+130=290でグレートポーションを使用しても倒されてしまう。
呪いのお札をブロアーでしっかり破壊し、カラマネロを狩りつつワンダーラビリンスなどで妨害し勝っていきたい。
特にスペシャルレーザーネクロズマはサーナイトGXデッキにとってかなり厳しい戦いを強いられる。
相手の展開が整う前にサイドを先行して勝ち切ってしまおう。
マタドガス
テテフGXやデデンネGXを多く並べるため苦手。
他のデッキ採用候補カード
ゼルネアス◇
フーパにも強く、ギラティナは1発耐える。160のブライトホーンは優秀な火力だが連打できないのが珠に傷。
特性のお陰で、場にフェアリーエネが2枚さえあればサーナイトGXの特性と手張り分のエネルギーと合わせてワザを使うことができる。
キルリア
グッズロックによりあめがサーチできない時やアローラキュウコンGXが上手く立たずあめがサーチできない時などに1匹刺すと便利

オルタージェネシスでドラゴンタッグチームが登場すれば、さらにサーナイトGXの活躍の幅が広がりそうですね!