ソルガレオルナアーラ(ソルルナ)デッキレシピ
ポケモン (19) | |
---|---|
ソルガレオ&ルナアーラGX SM11b 020/049 | 2枚 |
ゲンガー&ミミッキュGX SM9 038/095 | 1枚 |
ギラティナ SM7b 017/050 | 2枚 |
カプ・テテフGX SMM 008/031 | 2枚 |
マーイーカ SMM 004/031 | 4枚 |
カラマネロ SMM 005/031 | 4枚 |
ジラーチ SM8a 034/052 | 3枚 |
ミュウ SM10 037/095 | 1枚 |
ソルガレオ&ルナアーラGXデッキの使い方
1ターン目はハイパーボールやミステリートレジャーでカプ・テテフGXをサーチしリーリエを使い必要なカードを揃える。
必要なカードは主にマーイーカ・カラマネロ・ギラティナ・ネストボール・基本超エネルギーなど。
手札コストにするのはなるべく基本超エネルギーをコストにしたい。
他の超タイプカラマネロ系デッキと同じく、マーイーカを並べエネ加速をし、やぶれたとびらギラティナで攻撃し相手のポケモンのHP削ったり非GXポケモンを倒していく。
その後削れた相手をソルガレオ&ルナアーラGXでとどめをさしていくデッキ。
コズミックバーンは威力が230あるが、一度ベンチに戻らない限り毎ターン連続で使うことができない。グズマやジラーチと組み合わせて対応しよう。
めがみのひかりGXが強力
基本的な動きはギラティナのシャドーインパクトで攻めていくデッキだが、ソルガレオ&ルナアーラGXの「めがみのひかりGX」リーリエの全力を使用しないといけないとはいえ、マーイーカたちを守ることができる無敵の能力を持っている。
またワザの威力も200とGXたねポケモンを倒すには十分な威力で、カプ・テテフGXやデデンネGXを倒しながら無敵状態になることができる。
さらにカラマネロに安全に進化させることで強力なテンポ・アドバンテージを獲得しながらで戦っていくことができる。
ただしリーリエの全力を使ったターンにサイドをとると、サイドをとったあとにリーリエの全力の処理が入るためたとえタッグチームを倒したとしても残る手札は2枚になってしまう点には注意。リーリエなどを残して次のターンに備えよう。
ソルガレオ&ルナアーラGXのめがみのひかりGXは強力だが、270以上のポケモンを一撃で倒すことができないという弱みを併せ持つ。
そこで今回のデッキレシピは環境の上位に君臨することができるレシラム&ゼクロムGXに対するアタッカーとしてゲンガー&ミミッキュGXを奇襲用に採用した。
相手のレシラム&ゼクロムGXをはじめとするグッズを多く採用しているであろうデッキに対して手札からベンチに出し、カラマネロでエネ加速をし、ポケモンいれかえやエスケープボードがついたジラーチをベンチに逃げて奇襲を行う。
このカードは本来3枚目のソルガレオ&ルナアーラGXをゲンガー&ミミッキュGXにしているため、好みや仮想敵、プレイなどであわなければ3枚目のソルガレオ&ルナアーラGXに変更することをおすすめする。
対ミュウツー&ミュウGXについて

対ミュウツー炎相手にはソルガレオ&ルナアーラGXデッキ側は細心の注意を払う必要がある。
相手はジラーチGXで超弱点を消しつつ、リザードンGXのワザで一撃でソルガレオ&ルナアーラGXを倒しにかかってくる。
対抗手段として無人発電所を採用している。
ジラーチGXの特性を消しつつ、ソルガレオ&ルナアーラGXがエネルギーのついたミュウツー&ミュウGXを「めがみのひかりGX」で倒すことができれば勝利に近づくだろう。
他にもこだわりハチマキ+ギラティナでミュウツー&ミュウGXを撃墜することができる。ただし基本的にはソルガレオ&ルナアーラGXはタッグチーム全般に強いミュウツー&ミュウGXに対してはやや不利。無人発電所やめがみのひかりGXの使うタイミングを見極める必要がある。
ソルガレオ&ルナアーラGXが不利な相手
レシラム&リザードンGXはダブルブレイズGXで相手のめがみのひかりGXを無効化するため非常に相性が悪い。
幸い、ギラティナの特性の10ダメージとこだわりハチマキを持ったソルガレオ&ルナアーラGXのコズミックバーンの260ダメージで倒すことができる。
最後に別の記事ではあるが、ここでは触れられなかったリーリエの全力について解説のリンクを貼るのでこちらもぜひ参考にされたい。
リーリエの全力の解説はこちら
