収録パック:ドリームリーグ
ハガネール
HP170 1進化 イワークから進化
無無 どっすんフォール 50×
自分の手札の逃げるエネルギーが4個のポケモンを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ
鋼無無無
アイアンテール 100×
ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×100ダメージ
弱点 炎×2 抵抗力 超-20 逃げる 無無無無
カード評価 7.0点
- 非GXとしては最高クラスの耐久を持つ。
- ワザ「どっすんフォール」が強力。専用構築にはなるが、非GXでタッグチームすら一撃で倒しうる火力は魅力的。
省エネ高火力の新たな非GXアタッカー!
今までポケカではハガネールは何回もカード化されてきたが、今回のハガネールはその中では最強クラスと言っても過言ではないだろう。
まずはHP170これは非GXの1進化ポケモンとしては破格とも言える耐久である。
逃げるエネルギーが4であることからムキムキパッドにも対応し、さらに鋼鉄のフライパンにも対応するため更に耐久を伸ばしていける。
どっすんフォールがダブル無色1枚で高火力!
そして、このハガネールの最大の強みはワザ「どっすんフォール」である。
無無 どっすんフォール 50×
自分の手札の逃げるエネルギーが4個のポケモンを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ
ダブル無色エネルギーでワザが打てるという省エネながら安定して打点を出していける強みがある。
逃げるエネルギー4のポケモンは怪獣マニアを使えば毎ターン三枚サーチをすることができ、これで確実に150打点は確保できるのだ。
一応、このハガネールと進化前のイワークも逃げるエネルギーが4なのだが進化ラインを捨ててしまうと後続が立てにくくなるのでできる限り他のポケモンをトラッシュしていきたい。
そのため、このデッキを組む際は逃げるエネルギー4のポケモンをハガネールライン以外に何体入れるかの調整が鍵となるだろう。
ハガネールデッキに採用できるポケモン
オススメのポケモンとしてはアローラベトベトンやアローラゴローニャなどアローラのポケモンで逃げるエネルギーが4のポケモンをデッキに入れることだ。
エーテル財団職員
サン&ムーン プロモカードパック第4弾収録のため入手がやや難しいが、エーテル財団職員もおすすめのカード。SRはウルトラシャイニーに収録されており、Amazonでも購入ができる。
アローラポケモンはエーテル財団職員を使うことでトラッシュから三枚回収することができる。これにより山札のポケモンは怪獣マニアで、トラッシュからはエーテル財団職員で回収して毎ターン150を出していける。
ハガネールと相性のいいグッズ
他に相性が良いカードとしてはレスキュータンカやルアーボールがある。
エーテル財団職員を採用しないのであればレスキュータンカでカードを3枚デッキに戻してから、怪獣マニアを使い回収するのが基本の動きになる。
また、ルアーボールはコイントス次第ではあるが怪獣マニアを経由せずトラッシュから直接手札にポケモンを回収できるため大変強力。
ハガネールの欠点を補うカード
ハガネールデッキの欠点としては怪獣マニアやエーテル財団職員が触れないターンの打点の不安定さがある。
上手くサポートに触れないと打点が全く出ないターンがある。また、怪獣マニアやエーテル財団職員を触ったターンは他のサポートが使えない欠点もある。
そこで、オススメなのは新弾のシルヴァディGXである。
このデッキは手札をトラッシュしていく都合上、特性が生かしやすくサポートカードのドローの代わりになるだろう。また、このポケモンもダブル無色エネルギー対応のためサブアタッカーとしても優秀。
GXが倒されるのが負け筋と感じるならはやがけのゼブライカも採用が検討できる。環境やプレイスタイルにあわせた構築にすると良いだろう。
ドリームリーグ収録全カードリスト考察
