みなさんはこの文字を解読できますか…?🕵#古代ミュウ#ミュウツーの逆襲#ポケカ pic.twitter.com/3mbHCMetsV
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) 2019年5月15日
古代文字ミュウの解読方法
ミラクルツインの商品ページに古代文字ミュウとともに解読のヒントが描かれている。

文字の元ネタは現実に存在するルーン文字。解読すると以下のテキストとなる。
ミュウ(古代文字)のカードテキスト
MEW HP 30 [超マーク]
[超][超] PSYCHE 40
※NEW SPECIES
LITTLE GOD…or EVIL
RETREAT COST [無][無] WEAKNESS + [超] RESISTANCE –
※フレーバーテキスト。ミュウが新種の未知なるポケモンであることが示唆されている。
たねポケモン HP30 超タイプ
ワザ サイケ 超超 40
にげる 無無 弱点 超×2 抵抗力 なし
現在のポケモンカードと比較すると、逃げるエネルギーが重く、超エネルギーの要求枚数と比較してもあまりにも使い勝手の悪いワザの威力の低さが目立つカードである。
そもそも裏面が違う(また、描かれている言語も日本語と違う)ため当然ではあるが公式戦では使えない。
しかし公式サポートが終了してしまった旧裏において、ファンの間では使えるというルールもあり、なんと古代ミュウは旧裏では実践的なカードだった。
特にナツメのフーディンとの相性が良好。[特殊能力]サイコリンクと組み合わせていくことが主な使い方となる。
ポケモンカードの古代文字ミュウとは
初出は1999年7月17日に公開された映画「幻のポケモン ルギア爆誕」のパンフレットのPRカード。ルギア爆誕に登場するジラルダンが同じカードを持っていた。
現在は上映中の映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」のパンフレットに付属している。ファンならぜひ獲得しておきたい一枚だ。
スタンダードレギュレーションでも使用できるように
コレクション用のカードと思われていた古代ミュウだが、なんと公式サイトで2019年7月26日(金)よりスタンダードレギュレーションで使えることが判明した。
古代ミュウ、スタンダードレギュレーションへ追加のお知らせ | ポケモンカードゲーム公式ホームページ
古代ミュウのQ&A
Q このカードはどのようなワザやHPを持っていますか?
A カードリストに掲載されたワザやHPなどを持つカードとして扱います。このカードを公式大会などで使う場合、カードリストの情報をプリントアウトしておく等、 どのようなワザやHPなどを持つカードが相手に説明できるようにしておく必要があります。
Q カードのウラ面が他のカードと違いますが、デッキに入れることはできますか?
A はい。入れることができます。その場合、他のカードと区別がつかなくなるよう、カードウラ面が透けないデッキシールドを使ってください。
Q このカードのカード名は何ですか?
A 「ミュウ」です。そのため、他のミュウと合わせて合計4枚までしかデッキに入れることはできません。
Q 「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」のパンフレットの特典についていた同名のカードは、同じカードとして使うことはできますか?
A はい。同じカードとして扱われ、公式大会でも使うことができます。
現時点でのスタンダードレギュレーションではパワー不足なカードだが、趣味で採用するのも面白いだろう。