アローラベトベトン
おすすめ度 ★★★★★
ミュウツー&ミュウGXは、たねポケモンのためアローラベトベトンの特性で無効化することができる。
相手のアタッカーがミュウツー&ミュウGXありきのデッキの場合このポケモンを立てるだけで無効化することができる。
また、ミュウツーGXだけでなく他の強力なポケモンを封じることができるのも強み。
デデンネGXのドローを封じたり、カプ・テテフGXのグズマサーチを防いだりと有利な状況をより有利にし、勝利を確実なものにすることができる。
ジラーチやバンデットガードフーパ、ギラティナやヒードランGXなど強力なポケモンの特性を対策できるのがポイント。
アローラベトベトンの欠点
アローラベトベトン自身の逃げエネの重さ。
グズマによりベンチから引きずり出されると入れ替え系カードもしくはグズマがない限りなかなかバトル場から離れることができないだろう。
また、アローラベトベトンは自分のたねポケモンの特性もなくなるため採用できるデッキはたねポケモンに特性持ちがいないデッキが基本となる。
三鳥GXデッキにおいては、天敵となるベンチバリアミュウを無効化しスカイレジェンドGXを決めることができるのも強みといえる。
アローラベトベトンを採用できる主なデッキ
- ゾロアークGX系デッキ
- レシラム&リザードンGXデッキ
- ズガドーンGXデッキ
- 三鳥GXデッキ
無人発電所
おすすめ度 ★★★★★
アローラベトベトンと同じく特性を消すカードだが、こちらはGXポケモンのみなためやや範囲が異なる。
アローラベトベトンは1進化ポケモンなためアローラベトベターを採用する必要があるが、こちらはスタジアムのため気軽に採用できる。
また、ベンチにいることで仕事をする相手のゾロアークGXやマニューラGXを無効化できるなどアローラベトベトンでは無効化できないポケモンの特性を消すことができるのが強み。
もちろんデデンネGXやカプ・テテフGXなどの特性も無効化できる。
非GXデッキではぜひとも採用したいカード。特性を持たないGXポケモンを中心にしたデッキにも採用される。
無人発電所の欠点
欠点はスタジアムカードなためトラッシュされやすい点。
スタジアムの張り替えはもちろん、リセットホールマーシャドーやフィールドブロアーに除去される。その後はミュウツー&ミュウGXが攻撃できるようになり、敗北に繋がる可能性がある。
ミュウツー&ミュウGXを使うプレイヤーは無人発電所を意識しスタジアムやスタジアム対策カードを3枚は採用してくることが予想されるため過信は禁物。
強力なカードであるがあくまで補助的なメタカードとして利用し、別の勝ち筋をしっかり持っておいた上で使おう。
無人発電所を採用できるデッキ
- ジラーチサンダーなど非GXデッキ
- レシラム&リザードンGX
ギラティナ
おすすめ度 ★★★
ポケモンで弱点をつくことで対策をするという方法。こだわりハチマキを持つことでミュウツー&ミュウGXを一撃で倒すことができる。
ベンチにミュウツー&ミュウGXがいる場合はギラティナの蘇生によるダメカンを乗せることでシャドーインパクト260ダメージを叩き込んでHPが10減ったミュウツー&ミュウGXを一撃で倒すことも可能。
シャドーインパクトの威力が高いため非GXデッキに対しても強くでることができる。
アタッカーとして優秀かつ汎用性が高い。
ギラティナの欠点
ワザの使用に超エネルギーが必要なため採用できるデッキが限られる。
ギラティナを採用できるデッキ
- ウルトラネクロズマGX
- ガブリアス&ギラティナGX
- 超バレット
- エーフィ&デオキシスGX
フーパ
おすすめ度 ★★
バンデットガードフーパもたねポケモンであるミュウツー&ミュウGXから攻撃を受けない。
アーゴヨン+マニューラGXデッキの場合はアーゴヨンにフーパの処理を任せることになる。また、ウルトラネクロズマデッキの場合ギラティナやカラマネロで処理をする必要が出るだろう。
超抵抗を持っているフーパは非常にささる。GXポケモン偏重の環境であればフーパを突破できるカードが相手のデッキにない可能性がある。
フーパの欠点
同じくミュウツー&ミュウGX対策となるアローラベトベトンに特性を無効化される。
また、非GXデッキ相手には特性が意味を持たなくなり、ワザに必要なエネの重さと威力の弱さが目立つようになる。
フーパを採用できるデッキ
フーパブラッキー
ゲッコウガ&ゾロアークGXなど悪タッグチームデッキ
ラフレシア
おすすめ度 ★★
たねポケモン偏重環境に非常に刺さるポケモン。もちろんミュウツー&ミュウGXの攻撃も受けない。
それどころか全てのタッグチームの攻撃を受け付けない上に、進化ポケモンかつ非GXポケモンなため特性が無効化されることもない。
そのため今まで紹介したカードと違いGXポケモンだけでなくジラーチサンダーなど一部の非GXデッキにも有効。
最近はモクロー&アローラナッシーGXデッキに採用されている。
ラフレシアの欠点
進化ポケモンにはあっさり倒される上に2進化ポケモンなためデッキの枠をとる。汎用性は低く採用されるデッキはほぼ限られる。
また、プテラGXやブースターGX、マニューラGXやガオガエンGX、パンプジンなどにはあっさり倒される。
特にスカイレジェンドで強化されたパンプジン、悪スターターデッキで登場したマニューラGXの登場はラフレシアにとっては向かい風か。
ラフレシアを採用できるデッキ
- モクロー&アローラナッシーGX
- HANDアンノーン

他にもフラダリ◇で相手のトラッシュのポケモンをロストゾーンに送るなど色々ありますが、今回は汎用性の高いデッキに採用できそうなカードをピックアップしてみました!