現在、日本各地で細々と強化拡張パックサン&ムーンが再販されつつあります。
ポケモンセンターなどで大量入荷されたという情報は入っていなく多くの人にとっては関係がない記事かも知れませんが、それでもこのパックを買った皆さんは参考にしてくれたら幸いです。
強化拡張パックサン&ムーンの特徴
強化拡張パックサン&ムーンは初期の頃のパックのため、現在と大きく仕様が変わります。
その一つが箱を買ってもSRが確定で出るわけではないことです
また、環境初期のためインフレした現在ではカードパワーが足りず弱くなってしまったカードもあります。
ダブル無色エネルギーUR収録パック
しかし、三万円近くで買い取られるURダブル無色エネルギーやUR草エネルギー、URふしぎなあめなど汎用カードのURが入ってますし、今の環境でも強いカードも少なからず入ってます。
この記事では収録されているGXポケモンと非GXの強いポケモンを紹介します。
収録GXポケモン一覧
ジュナイパーGX
カード評価 7.0点
ダメカンを任意のところに二つ載せることができるという非常に強力な特性をもつポケモン。
20ダメカンは積もれば進化前タネポケモンを倒せるようになり、デスカウントGXや傷をえぐるヨーギラスなどとのシナジーもある。
アローラキュウコンGXと相性が良くアロキュウジュナイパーは一時期環境入りしていた。
また最近では相性のいいタッグチームのモクロー&アローラナッシーGXが登場している。
しかしながらタッグチームが出て環境全体のHP水準が上がり、相対的に20ダメージの価値も下がってしまったり二進化ポケモンに向かい風な環境なため数を減らしている。
ガオガエンGX
カード評価 6.0点
炎タイプの二進化GXだが環境初期に出ただけあってカードパワーはかなり低め。
進化ラインを共有するストロングエールガオガエンとは相性がよく、一エネルギーで140ダメージを連打できる。こだわりハチマキを持てばカプ・テテフGXなどにも届く。
また、一エネルギーで殴れるため満タンの薬と相性がいい。
とはいえ上技を生かそうとするとデッキ構築がかなり縛られるし、今の環境では立てづらい二進化の割には他の技は弱め、他にも炎GXには強力なポケモンがいる、などの事情でほとんど使われることはない。
アシレーヌGX
カード評価 6.0点
自分の場にある水エネルギー×20ダメージを追加するワザを持つポケモン、しかし後発で同じ二進化GXのカメックスGXが登場した。しかもあちらの倍率は60である。
山札に戻さなくていいことや枚数ではなくエネルギーの個数であるため超ブーストエネルギーが使えるなどの差別化点はあるものの強化が待ち望まれる。
同じ進化ラインを共有するアシレーヌ(裂空のカリスマ)はエネルギー加速の特性を持っており相性が良い。
クワガノンGX
カード評価 7.0点
ナイトユニゾンにて登場したアゴジムシやデンヂムシにより強化受けたポケモン。
全体的にエネルギーが重たいもののバッテリーのデンヂムシを使えばすぐさまワザを使うことが出来る。後攻一ターン目にてGXワザを使い相手の進化前を一掃することも不可能ではない。
また、ちょうでんじほうもGXワザ後に打つことで240ラインまで倒すことが出来て非常に強力。
非GXのクワガノンも大変強いため、上手く組み合わせて使いたい。

ドヒドイデGX
カード評価 7.0点
ポケカの全カードの中でも珍しい毒を主体に戦うカード。
げきヤバポイズンは毒で載せるダメカンが10個になる。これは後発のベトベトン&アローラベトベトンGXの通常ワザの毒を上回る強力なワザである。
ダブルブレイズにてダストアイランドという相性のいいスタジアムが登場した。
超バレットに入れるにしても進化ポケモンなのが最大のネックだったが、ミュウツー&ミュウGXの登場により日の目を浴びる可能性がある。
ニンフィアGX
カード評価 7.5点
進化前のイーブイの特性エナジー進化を使えば出した進化することができる。
上技のマジカルリボンは一エネルギーで好きなカードを三枚持ってこれるという破格の性能のワザ。LO(ライブラリアウト)系デッキや必要なコンボパーツが多いデッキでは非常に使い勝手が良い。上記の特性と合わせれば後攻一ターン目から使っていける。
GXワザのプリエールGXは非常に高い妨害性能を誇るワザ。同じくベンチを減らせるアカギPSと組み合わせればベンチを無くすことが出来る。バトル場のポケモンをどく状態にして気絶させることで勝利する毒殺アカギニンフというコンボでも知られている。
ジジーロンGX
カード評価 6.5点
環境初期ではかなり強かったカード。ジジーロンダストなどのコンボで環境を席巻してた。しかし、相性のいいカードのスタン落ちやインフレの加速により現在ではあまり使われていない。
無色三エネルギー比較的軽い条件で威力150のワザが打てるため比較的色んなデッキに出張することができる。
GXワザも非常に事故回避の手段としては強力で積極的に打っていきたい。
GXポケモン以外の有用カード
ラランテス
カード評価 7.0点
いるだけでバトル場の炎ポケモンと草ポケモンの火力を20上げられるカード。
ストロングエールガオガエンと違い効果が重複するため複数体立てれば火力をかなり増強できる。
オドリドリ(炎)
カード評価 6.5点
ワザ じょうねつのダンスが非常に強力なポケモン。
シャンデラデッキやたけるとうきリザードンデッキなど炎のタネポケモンを並べたいデッキで使われることがある。
オドリドリ(超バイタルダンス)
カード評価 6.5点
特性により出したターンに基本エネルギーを2枚山札から持ってこれる単純ながら強い特性を持つ。
毎ターンエネルギーを持ってこれるみつあつめアブリボンなどライバルは増えたがそれでもデッキによっては選択肢になりえる。
オドリドリ(超あやかしのまい)
カード評価 7.0点
相手のトラッシュのポケモンの枚数だけダメカンを相手のポケモンに自由にのせることができるワザをもつ。
最大のメタ対象の夜の行進は消えたが、それでもなおワザの性能はかなり高め。
トラッシュを肥やすデッキが登場した際、一躍環境入りする可能性がある。
オニシズクモ(水)
カード評価 6.0点
レシラム&リザードンGXの登場で大きく評価を上げたポケモンの水タイプ。
その後のパックで必要エネルギーが草タイプとなり、タイプも草になったオニシズクモが登場した。もともと弱点をつける水タイプのオニシズクモは登場していないが、その後の草タイプのオニシズクモの元となったポケモン。
相手のデッキ次第では詰ませることができるが、ミュウツー&ミュウGXの登場によりレシラム&リザードンGXのワザ「フレアストライク」をコピーし、超タイプで放ってくることができるようになった。
そのため以前ほどの強烈な炎メタ性能はなくなったが依然として強力なメタカードとなっている。
他 イーブイ・ウソッキー

他にもウルトラシャイニーに再録されましたがエナジーしんかのイーブイやウソッキーなども収録されています。