収録パック エーフィ&デオキシススターター・ダークライ&ブラッキースターター
プレシャスボールの効果
自分の山札にある「ポケモンGX」を1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして、山札を切る。
カード評価 9.0点
- ノーコストでGXポケモンをサーチできるグッズ。
- 手札コストとして「手札を切る」「GXポケモン以外はサーチできない」点が欠点。
ノーコストでGXポケモンをサーチできる
いわゆるボール系カードでは「ハイパーボール」のように手札を2枚捨てたり
ベンチに空きがないと使えない「ネストボール」と存在するが、
プレシャスボール
GXポケモンがほしいだけの場合は「プレシャスボール」が最も優秀でハイパーボール・ネストボールのような使用に必要な条件が一切なく、手札に加えることが出来る。
ぼんぐり職人
また、ボール系カードであるためぼんぐり職人に対応しているのとポケモン通信などにはない強みである。
カプ・テテフGX、デデンネGXが対応範囲である
GXポケモン主体のデッキならまず入れないことはないだろうカード。
カプ・テテフGX デデンネGX
しかし、例えば「ギラティナデスカーン」のような非GXデッキでも採用の余地がある。それは上記2体をノーコストでサーチすることができる点である。
やぶれかぶれマーシャドー対策としても優秀
普通に使う場合も強いが、「ハイパーボール」からサーチするのとは違い、手札コストを必要としない。
「やぶれかぶれマーシャドー」をされた後でも手札を失わずにデデンネGXなどをサーチするなどしてケア出来るため、以前よりも多くのデッキが「やぶれかぶれマーシャドー」に強くなったともいえる。
GX進化ポケモンも対応
GX進化ポケモンは非GX進化ポケモンとともに以前は「ハイパーボール」や「ポケモン通信」、不確定要素の「スーパーボール」となるが、「プレシャスボール」の登場で汎用性に大きな差を開いたといえる。
わざわざ進化ポケモンのために上記のカードを採用する必要性が無くなったからである。
今後の環境は以前よりも更にGXポケモンを主体としたデッキが増えていくことだろう。
プレシャスボールの欠点
先程はメリットとして述べた手札を捨てなくていいこと
これは同時にデメリットになりうる
もはやお馴染みとなった初手でやるテテフワンダータッチリーリエコンボ
このコンボをする際、ハイボではなくプレシャスボールを使うと不要な手札が捨てられず引けるカードが2枚減ってしまう
序盤の展開において2枚は大きく、それだけで勝敗は決まることもあるのでこのデメリットは無視できない
また、不要札を切れないということはデッキ圧縮ができないということでもあり、試合後半でのリセットスタンプ耐性が低下する問題もある
また、非GXはサーチできないためハイパーボールをプレシャスボールに変えたデッキを組むとアローラベトベトンなどのピン刺しの対策枠にアクセスできる可能性がかなり下がってしまう
プレシャスボールとハイパーボールを何枚採用するかはデッキに応じた柔軟なカード配分が必要
スターターデッキセット
プレシャスボールが収録されているのはエーフィ&デオキシスの方だけなので注意!!
エーフィ&デオキシス タッグチームGX スターターデッキ

ブラッキー&ダークライ タッグチームGX スターターデッキ
