タッグチームが前に出ないといけないとはいえ強力なドロー性能を持つカード。
エリカのおもてなしやリーリエとの比較
似たようなドローカードにエリカのおもてなしやリーリエ、シロナなどがある。
対してコーチトレーナーは4枚ドローは序盤でも終盤でも使え、エリカのおもてなしのように使用時の手札の枚数制限もない。シロナのようにデッキに必要なカードを戻す必要がない。
タッグチームをバトル場に常に出すデッキの場合は非常に強力なドローカードとなる。
コーチトレーナーを使うデッキ
TAGTEAMGXが軸となったデッキで使うのが基本だが、それでもタッグチームを前にしない場面が多いデッキなら使いにくい。
非GXのアタッカーで戦ったりする場合やタッグチームスタートできなかった場合の序盤など腐る時は腐るため、タッグチーム入りだからと気軽に四投していいわけではない。
だが、タッグチーム単やタッグチーム+ムウマージのようなデッキはまず条件を満たせるため積極的に採用したい。
タッグバレットのようなポリゴンZなどベンチにおいて置くだけでサポートできるポケモン+タッグチームで組まれたデッキにも間違いなく入るだろう。
コーチトレーナーの欠点
あくまでタッグチームが場に出ることが多いデッキでの採用であり、タッグチームの採用枚数少ないと腐る。
採用枚数多くても、エネ加速するためにタッグチームじゃないポケモンを前に出さないといけないようなデッキだと使用できる機会が多くないため使いにくい。
コーチトレーナーを使用するデッキ例:タッグバレット

タッグチームバレット(タッグバレット) 大会優勝デッキレシピ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push...