- 状況・コンボ次第で相手の手札を0枚にできるハンデスカード
- 「リセットスタンプ」+「ムウマージ」+「マチス」コンボで注目される
- リセットスタンプの登場で凶悪なハンデスサポートカードとなった
- おまけ程度のドローもそれなりに優秀
マーズの効果
サポート
自分の山札を2枚引く。その後、相手の手札からオモテを見ないで、1枚トラッシュする。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
カード評価 7.0点
拡張パック「 ジージーエンド」予約
マーズ収録パック
状況次第で相手の手札を0枚にできるハンデスカード
他のカードと比較
「ジャッジマン」や「スカル団のしたっぱ」、「マーシャドー」、更にポケモンのワザでハンデス効果を持っている等、ハンデス系カードは多くあるが、マーズはその中でも「確実に相手の手札の残り枚数次第で0枚にできる」カードである。
ジャッジマン系統
「ジャッジマン」、「マーシャドー」は手札を4枚にするということで多くの枚数を減らす期待ができるが、3枚以下にすることは不可能である。
スカル団のしたっぱ
「スカル団のしたっぱ」は相手のハンドの中に基本エネルギーがあれば一気に2枚減らせるが、ハンデスできるのが不確定となる。
ポケモンのワザ
ポケモンのワザは現状コストが重く、使い勝手の悪さが目立つ。
マーズ
その中でもマーズは手札を減らしながら自分の手札の増強も行えると、ジャッジマンやマーシャドーとはまた違った強みのあるカードである。
「リセットスタンプ」+「ムウマージ」+「マチス」コンボで注目される
しかしながら、マーズはハンデスできる枚数は1枚とどうしても対処されやすく中途半端な性能であった。
このカードが注目されるようになったのは「リセットスタンプ」の登場。そして、「ムウマージ」とのコンボにより相手の手札を2枚にするコンボ、そしてそこに「マチスの作戦」を行い、「マーズ」を使用するコンボである。
「ムウマージ」で一気に相手のサイドをできる限り減らし、「リセットスタンプ」を使用して相手の手札を減らす、そしてサイド差がついたことにより「マチスの作戦」で「マーズ」を二回使用する。
これで場合によっては相手の手札を0枚にしてターンを返すことができる。
返しでリカバリーのあるカードを引ければ相手は即座に敗北となる恐ろしいコンボであり、ジージーエンド環境では今まで以上にマーズを見る可能性が高い。
マーズを使うデッキ
先攻ハンデス特化型ムウマージ リセットスタンプデッキと解説

拡張パック「 ジージーエンド」予約