サザンドラ&ギラティナデッキ
本日開催ポケモンカード新弾バトル参加者11人トーナメント優勝者は『318ryu』さんです‼️おめでとうございます🎉🎉
一言コメント頂きました‼️
「バルキーありがとう‼️」
ありがとうございました‼️‼️ pic.twitter.com/yvNcaIoQuj— 古本市場 西神戸店 (@furu1_nishikoub) 2019年3月8日
サザンドラ&ギラティナデッキレシピ
スタジアム (2) | |
---|---|
戒めの祠 | 2枚 |
編集可能なデッキレシピはこちら
サザンドラを主役にしたデッキ
サザンドラ+ギラティナによりベンチ狙撃
サザンドラの特性「ふるいおとす」でベンチのギラティナをひたすらトラッシュに送る→ギラティナの特性「やぶれたとびら」でベンチに復活させる過程でダメカンを乗せるという動きを繰り返すデッキ。
ギラティナデスカーンデッキ亜種のように見えるが、特性でダメカン乗せるのを主軸にしてるという意味ではジュナイパーに近いデッキといえるかもしれない。

メガニウムの採用
サザンドラを複数体並べることによりギラティナを何回もトラッシュ送りし、蘇生させることも可能。そのためメガニウムが採用されており、よりサザンドラを複数体立てることができるように工夫されている。
アローラキュウコンGX
2進化デッキではおなじみアローラキュウコンGXも採用されている。ふしぎなアメを確実にサーチすることができる。進化前のみちしるべロコンもやはりサザンドラやギラティナをサーチすることができ優秀。
ギラティナデスカーンとの違い
同じくギラティナを主軸にするデッキとしてはギラティナデスカーンがある。
基本的にサザンドラデッキの今回の構築はワザを使わないため、ギラティナデスカーンとはかなり戦い方が違ってくる。
そのため一概に比較はできないが、デスカーンと違ってベンチが居ないor少ないという隙は作りづらい点で勝る。逆にサザンドラは2進化デッキのため必要なパーツが多く、事故要素が多い点が劣る。

デッキの影の主役・バルキーがひたすら強い!
あまり見かけないカードではあるが、バルキーはコイントスが決まればかなり強力なカード。このデッキの影の主役とも言える。
ダメカンを置く効果であるため、普通にベンチからバトル場までミュウを無視して狙撃することができる。

バルキーの効果初めてきちんと読みました!いわゆる置物ポケモンを置物にさせないのですね。

ちなみに逃げエネも0ですごく優秀です。
サザンドラと同じくギラティナを主軸に闘うデッキ
