ガブリアス&ギラティナGXの効果
無 ちょくげきだん
相手のポケモン1匹に、40ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない]
超闘無 カラミティエッジ 160+
相手のバトルポケモンにダメカンが乗っているなら、80ダメージ追加。
超超闘+ ジージーエンドGX
相手のポケモン1匹と、ついているすべてのカードを、トラッシュする。追加で闘エネルギーが3個ついているなら、トラッシュするポケモンの数は2匹になる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない]
ガブリアス&ギラティナGXの評価
カード評価 7.5点
- タッグチームポケモンの中でも非常に高いHP270
- GXワザは相手によっては非常に刺さる。追加エネの条件は現状判明分だとやや重めか。
- 闘エネルギーを使うため格闘道場に対応しており超火力が期待できる。
- ちょくげきだんが超強力。
ガブリアス&ギラティナGXのみんなの評価(初出時点)
ガブリアス&ギラティナGXの評価 https://t.co/sOl8TOuz8u
3/15時点の評価でお願いします。今のところこのカードは #ポケカ— ポケカタクティクス (@asai_pokeca) March 15, 2019
カラミティエッジの威力が高い
ギラティナとの相性が良好
ギラティナなどでダメカンをばらまく等工夫をしよう。
ギラティナのダメカンをのせこだわりハチマキをもたせることでレシラム&リザードンをも射程範囲にいれることができる。
格闘道場に対応
ガブリアス&ギラティナGXは闘エネルギーを必要とするため格闘道場が無理なく採用できる。条件を満たしたカラミティエッジのダメージは280ダメージになり、あのレシラム&リザードンGXを一撃で仕留めることができる。
サブアタッカーにはランドロスか
サブアタッカーとしてはダブルブレイズで登場したランドロスが非常に使いやすい。単体性能が高く、エネルギー要求数が少ない。
また、パワーサイクロンでガブリアス&ギラティナGXにバトンを渡すことができる。
ただし役割はガブリアス&ギラティナGXやや被り気味な可能性がある。
ちょくげきだんが超強力
地味ながら超強力かつこのポケモンで最強かもしれないワザが無1で使えるちょくげきだんである。
無 ちょくげきだん
相手のポケモン1匹に、40ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない]
エネルギーを選ばず40ダメージを飛ばすことができるちょくげきだんはGXワザやカラミティエッジの派手さえに隠れがちではあるものの超凶悪。
40ダメージはメタモン◇を一撃で倒せる火力であり、1エネルギーで使うワザの性能としては申し分ない。ガブリアス&ギラティナGXの登場によりメタモン◇の評価がやや落ちる可能性はある。
また、前述の格闘道場を使用することで、条件つきとはいえバトルポケモンに無色1で80ダメージを出すことができる。この強さはアサルトサンダーが証明しており、いかに驚異かがわかるだろう。エネ加速前でも、並の進化前たねポケモンは一撃で倒すことができる。
超強力GXワザ「ジージーエンドGX」はヒガナでサポート?
超超闘+ ジージーエンドGX
相手のポケモン1匹と、ついているすべてのカードを、トラッシュする。追加で闘エネルギーが3個ついているなら、トラッシュするポケモンの数は2匹になる。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない]
ジージーエンドGXは追加条件を決めることができれば非常に強力だが、現状闘のエネ加速がないため決めるのが難しく見える。
しかしヒガナを使うことで条件つきではあるものの、ある程度エネ加速はできる。
ロマン効果とあなどれない上に、ジージーエンドでさらにジージーエンドGXを決めやすくするカードが登場する可能性がある。
ジージーエンドGXはカラマネロといったシステムポケモンを一気に除去できるため、追加効果が決めやすくなればただでさえ強いこのカードの評価は更にあがることは必至だろう。
ジージーエンド収録カードリスト
