レシラム&リザードンGX
HP270 炎 タッグチーム・たねポケモン
炎無 げきりん 30+
このポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。
炎炎炎無 フレアストライク 230
次の自分の番、このポケモンは「フレアストライク」が使えない。
炎炎炎+ ダブルブレイズGX 200+
追加で炎エネが3個ついているなら100ダメージ追加
その場合、このワザのダメージは相手のバトルポケモンにかかっている効果の計算をしない。
弱点水×2 抵抗力 無 逃げる無無無
カード評価 8.0点
- 非常に高いHPと他の追随を許さない超高打点ワザ「フレアストライク」を持つ。
- フレアストライクは連続では使えないが、フレアストライクを使ったあとのターンはベンチにいれかえてさらにバトル場に出すことでデメリットを帳消しにできる。
- また、フレアストライクを使った次のターンはダブルブレイズGXを使用することもできる。追加効果はややロマン寄りだが、単なる200打点としても十分GXたねポケモンを倒すことができる。
新カード 溶接工とも相性抜群
溶接工は手札にある基本炎エネルギーを2枚まで自分のポケモンにつけてドローすることができるサポートカード。レシラム&リザードンGXに必要なエネ加速を行うことができ、さらにカキと違い自分の番が終わることがない。
先攻・後攻問わずエネ加速ができるのが強み。
先攻のカキ、それ以外では溶接工と使い分けることもでき、サポートに恵まれている。

先攻では絶対的な強さを誇るタッグチーム
先攻の場合、「カキ」があるため一気にエネルギーを4枚つけることができ、先攻2ターン目でいきなり「フレアストライク」を放つことができる。
威力はタッグチームを倒すには足りないもののGXたねポケラインは確実に倒せる。
また、230という威力も「げきりん」と相性がいい「戒めの祠」を採用することで「ピカチュウ&ゼクロムGX」の240ダメに届くのである。
そして、次のターンで「溶接工」を使用すればいきなりGXワザのコストも満たせてしまう。
「溶接工」は安定性があるが、「カキ」にも爆発力という面では強さを誇っている。
GXワザはGXメタポケさえも倒せてしまう
GXワザ「ダブルブレイズGX」は追加でエネルギーが3つあると全てのポケモンを射程に入れられる驚異の300ダメとなり、さらに効果を無視してダメを与えられるため「フーパ」等さえ倒せてしまうオーバースペックとなっている。
条件を満たすには「エネルギーつけかえ」と「アーゴヨン」を使うなど一工夫が必要だが、構築次第で使用できる機会は十分に巡ってくる。
後攻はどうするか?
現状として、先攻は「カキ」により一気に攻め立てることができるが、後攻は思うようにはいかない。これを補うカードとして「ブースターGX」や「溶接工」が挙げられる。
ブースターGXはイーブイの特性で即座に進化し、そのまま技を使えば手札のエネルギーをリザードンに付けれる。さらにサブアタッカーとしての性能も申し分がない。
また先攻であっても、「カキ」で十分「レシラム&リザードンGX」にエネルギーを付けれるため、手札のエネ付けを「イーブイ」に回すことができ、盤面を一気に完成させられる。
レシラム&リザードンGXと相性のいいカード
ヒートファクトリー◇
炎デッキではほぼ必須のカード。多めに採用している炎エネを処理することができる。
ポケモンセンターのお姉さん
シラム&リザードンGXはカメックスGXのようにまんたんのくすりとの相性はあまり高くない。エネルギーを維持しつつ高い耐久力を活かすのであればぜひ採用したい。
ズガドーンGXのさくれつバーナーに対応でき、切り替えすことができる点も高評価。
戒めの祠
一見アンチシナジーだが、げきりんのダメージを増やすことができる上にピカチュウ&ゼクロムGXをフレアストライクの圏内に持っていくことができる。
フラダリ◇
構築次第ではカラマネロやギラティナを一気に対策できる。

ダブルブレイズ収録他のカードを見る
