ファミリーポケモンカードゲーム 発売日・定価
発売日 2019/3/15
定価 2138円
Amazonでポケモンカードゲーム サン&ムーン ファミリーポケモンカードゲームを予約する
駿河屋でポケモンカードゲーム サン&ムーン ファミリーポケモンカードゲームを予約する
ファミリーポケモンカードゲームの特徴
ファミリーポケモンカードゲームという名称を掲げているだけあって、シンプルなカードテキストを持つカードで構成されている。
むしとりしょうねん(虫取り少年)
カード評価 7.0点
ファミリーポケモンカードゲーム新規カード。コイントス次第では4枚ドローとハウをも超えるドローカードとなるが、他のドローカードのほうが安定性に優れる。
エリカのおもてなしやリーリエ、シロナ等を差し置いて採用するかはデッキと相談する必要がある。
リザードンGXデッキ
ヒトカゲ
リザード
カード評価7.0点
現在のスタンダードレギュレーションで使用できるリザードの中ではHPが最も高い。
リザードンデッキで数枚採用が見込める。
リザードンGX
カード評価 6.5点
溶接工とダブル無色エネルギーで動くことができ、ワザ「フレアドライブGX」もタッグチームを一撃で倒せる火力を持つ。
HPも及第点だが、現環境では意識されやすい炎タイプ、かつ2進化ポケモンであること。またメインウェポンのワザ「かえんほうしゃ」の火力は主力カードとして活躍させるにははやや心もとない。
リザードンGXはスタートデッキに再録された安価なものがあるので、デッキ構築やプレイスタイルでどちらを採用するかを考えるとよいだろう。
キャタピー
トランセル
バタフリー
ストライク
カード評価 7.0点
一見、平凡なポケモンに見えるが進化前たねポケモンにしては軍を抜いてHPが高い。
今まで使えたストライクの最大HPが80であることを考えると、このポケモンのHPの高さがいかに非凡かがわかるだろう。
アサルトサンダーにもエレキパワーを使われないと一撃で倒されることがなく、今後のハッサム次第では大化けする可能性のあるカード。
カイロスGX
ブーバー
ヤトウモリ
エンニュート
ガルーラ
スーパーボール
ふしぎなアメ
ポケモンいれかえ
ポケモンキャッチャー
イリマ
ハウ
シロナ
基本草エネルギー
基本炎エネルギー
ミュウツーGXデッキ
※共通カードは省略
コイキング
ギャラドスGX
カード評価 6.0点
1進化で高いHP、そして安定した打点を持ち一見するとレシラム&リザードンGXに強そうに見える。しかしワザ「りゅうのいかり」は抜群をついてもギリギリ倒せないためこだわりハチマキ等を必要とする。
また、HP230は一見高めに見えるが、レシラム&リザードンGXのフレアストライクに一撃で倒されてしまう。レシリザ対策としては微妙だが、ズガドーンGX等であれば抜群をついて倒せるポケモンである。
ラプラス
ナマコブシ
アーボ
ルージュラ
ミュウツーGX
カード評価 6.5点
3エネとやや重く、打点はGXポケモンにしては物足りない。
しかしエネ不足はカラマネロが解決しているため多少重くても気にならないだろう。
注目すべきはGXワザで、なんと相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュすることができる。ピカチュウ&ゼクロムGXに対する切り返しなど刺さる相手が多く、さらにダメージを与えることができる。
決定力不足な点はあるのでどちらかというとサブアタッカー向けだが、GXワザを使わない超デッキでは採用の余地がある。
ミュウ
ヒドイデ
ドヒドイデ
カモネギ
カビゴン
基本水エネルギー
基本超エネルギー
ライチュウGXデッキ
ピカチュウ
ライチュウGX
ビリリダマ
マルマイン
トゲデマル
ピッピ
ピクシー
プリン
プクリンGX
バリヤード
ラッキー
イーブイ
きずぐすり
ポケモンセンターのお姉さん
基本雷エネルギー
基本フェアリーエネルギー
今後の販売スケジュールはこちら
