ブルーの探索(特にSR)を使いたい!

ブルーの探索……かわいいなぁ。でも使うデッキが思い浮かばない……テテフいたら使えないのかあ。

確かにブルーの探索は使用条件が厳しいですが、とても強力なカードです。上手く使うことができればデッキの潤滑油として機能します。

ということで、今回はブルーの探索を最大限に活かせるデッキを考えてきました。

おおー!!!
ブルーの探索が使えるデッキについてはこちら

ブルーの探索×化石デッキ
ポケモン (10) | |
---|---|
プテラ SM9 076/095 | 2枚 |
ラムパルド SM5M 035/066 | 1枚 |
カプ・コケコ SMI 015/038 | 3枚 |
カプ・テテフ SM2p 026/049 | 1枚 |
マッシブーン SM8b 062/150 | 1枚 |
レシラム SMI 003/038 | 1枚 |
マギアナ SM7a 042/060 | 1枚 |
エネルギー (11) | |
---|---|
基本闘エネルギー | 3枚 |
ダブル無色エネルギー | 4枚 |
カウンターエネルギー | 4枚 |
編集可能なデッキレシピはこちら

なるほど化石デッキ……このデッキなら確かに使えそう

思いつく中で一番使えそうなデッキが化石デッキでした。基本的な使い方を解説していきますね。
ブルーの探索化石デッキの使い方
基本的にはカプ・コケコでダメカンをばらまきつつブルーの探索で謎の化石をあつめていき、後続のプテラやラムパルドを育てる。

このデッキはスタートのポケモンは何が一番最初に立っても動き方は全く同じで、できうる限りブルーの探索で謎の化石を集めていきます。
※謎の化石は対戦開始時にバトル場におけないことに注意。↓詳細記事

サイドレースで不利になってきた場合はカウンターエネルギーを使って後述の各種メタカードやラムパルドを使い奇襲を仕掛ける。
すべてのポケモンが非GXであるため、タッグチームやGXポケモンと比較すると個々のポケモンのHPは劣るものの倒されてもとられるサイドが1枚であるため上手くメタカードを刺していくことができればサイドレースで有利となる。
ブルーの探索の強み
ブルーはジラーチとの違い確定で好きなカードをサーチが可能。サポート権を消費し、制約も厳しいがその分リターンも強力。ちょうどアロキュウとジラーチの効果を合わせた強さを持っている。
例えば今回のデッキではカスタムキャッチャー2枚、アメ確定サーチなど。
マチス前提ならマチス→ブルー→グズマとグッズ1枚サーチといった芸当も可能。
ブルーはトレーナーズなのでグッズ+次のターンに使いたいサポートといったサーチの仕方もできる。後はスタジアムとジャッジマンで妨害をしていく等、非GX得意のメタカードで攻めていこう。
ブルーの探索+化石デッキのメタカード
無人発電所
ブルーの探索の条件のため特性を持つポケモンをデッキに採用していない。そのため強力なメタカードである無人発電所も無理なくデッキに使用することができる。
レシラム
カウンターエネルギー+基本エネルギー+ククイ博士でダメカンばら撒き系デッキの最大の天敵であるルカリオ&メルメタルGXを一撃で倒すことができ一気にサイドレースで有利になる。
同じくカウンターエネルギーの適正を持つほのおタイプはビクティニがいるが、今回は進化ポケモンを使う化石デッキなため採用を見送った。

たねポケモン主軸のカウンターエネルギー採用デッキならビクティニのほうが使いやすいと思います!
マギアナ
迅雷スパークで登場したマギアナはカウンターエネルギーデッキでしばしば使用されるカード。例外のグランブルやピクシーを除き、フェアリーデッキは大量のエネルギー付けること多い。特にサーナイト&ニンフィアGX相手の勝率がぐっと上がることで注目されている。
関連記事
ブルーの探索

無人発電所

カウンターエネ+かせきデッキ
