収録パック:フルメタルウォール
ルカリオ&メルメタルGXの効果
HP260 鋼 たねポケモン
無無 こうてつのこぶし 50
自分の山札にある鋼エネルギーを1枚、このポケモンにつける。そして山札を切る。鋼鋼無無 ヘビーインパクト 150
無+ フルメタルウォールGX
この対戦が終わるまで、自分の鋼ポケモン全員が相手のバトルポケモンから受けるダメージは-30される。
追加でエネルギーが1個ついているなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュする。
[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]弱点 炎×2 抵抗力 超-20 逃げる 無無無
ルカリオ&メルメタルGXの評価
カード評価:9.0点
- フルメタルウォールGXが特に強力。
- ピカゼクのフルドライブの切り返し手段として強力。
- 超抵抗を持つ。超抵抗は5月に登場するミラクルツインにおいてミュウ&ミュウツーGXがすでに非常に強力であることが示唆されているため、この抵抗力が今後の環境のキーになる可能性が高い。
フルメタルウォールGXが強力!
ルカリオ&メルメタルGXの最大の特徴はそのGXワザにある。
なんと対戦が終わるまで自分の鋼ポケモンが受けるダメージを-30する。
フェローチェ&マッシブーンGXのジェットパンチを完全に無効化するなど、その防御力とサポート性能はとてつもなく並みのポケモンの攻撃では落とされなくなる。
さらに追加エネルギーがついていると相手についているエネルギーをすべてトラッシュすることができる。
ピカチュウ&ゼクロムGXで加速したエネルギーを一気に剥がすことができ、切り返し手段としても優秀。
ダブル無色エネルギーと相性抜群
無無 こうてつのこぶし 50
自分の山札にある鋼エネルギーを1枚、このポケモンにつける。そして山札を切る。鋼鋼無無 ヘビーインパクト 150
無+ フルメタルウォールGX
この対戦が終わるまで、自分の鋼ポケモン全員が相手のバトルポケモンから受けるダメージは-30される。
追加でエネルギーが1個ついているなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュする。
これらのワザはどちらもダブル無色エネルギーに対応しており、即動くことができる。また、こうてつのこぶしで1エネを加速することで次のターンにヘビーインパクトに繋げることができる。
フルメタルウォールを使うタイミングは難しい
無+ フルメタルウォールGX
この対戦が終わるまで、自分の鋼ポケモン全員が相手のバトルポケモンから受けるダメージは-30される。
追加でエネルギーが1個ついているなら、相手のバトルポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュする。
[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
上記の通りエネルギーをトラッシュし、ダメージを軽減する超強力なワザだが使うタイミングが難しい。
フルメタルウォールのHP軽減の効果は非常に強力でゲーム序盤に使いたいが、エネルギートラッシュはゲーム中盤で切り返しに使いたい。
切り返しのためにフルメタルウォールを温存しているとルカリオ&メルメタルGXはただのHP260のポケモンになってしまい(それでも十分高いのだが)あっさりエレキパワー等で突破されてしまう。
エネルギーをトラッシュするか、序盤からダメージをカットするかは相手のデッキによって判断する必要がある。プレイヤーの腕が試されるタッグチームポケモンといえる。
ルカリオ&メルメタルGXの欠点
攻撃面の性能は控えめ
防御力に長けたポケモンであるため攻撃面ではやや控えめな性能となっている。
無無 こうてつのこぶし 50
自分の山札にある鋼エネルギーを1枚、このポケモンにつける。そして山札を切る。鋼鋼無無 ヘビーインパクト 150
ワザの威力が150かつ必要なエネルギーが4つとタッグチームポケモンにしてはやや決定力に欠ける。
防御力がかなり高いためなかなかやられないが、威力150の攻撃技を使うためのエネルギーが多く必要なためやられたときの立て直しも難しい。
また現在の環境上位ポケモンであるピカチュウ&ゼクロムGXをはじめとする雷タイプのポケモンが鋼抵抗を持っていることが多いため攻撃面ではやや向い風である。
ダブルブレイズの存在
次弾パック名はダブルブレイズであり、リザードン&レシラムGXが登場することがアナウンスされている。
炎タイプの強力なポケモンが登場すると、やはり防御力を生かした戦い方をするためには鋼鉄のフライパンに頼るしかない。
サブアタッカー不足
鋼タイプはカプ・コケコGXやゼラオラGXなどといった動きやすい強力なサブアタッカーがいないため全体的に決定力不足なデッキとなる。
ルカリオ&メルメタルGXにこだわりハチマキを持たせる、メルメタルGXと組ませるなどといった工夫で打点不足を補おう。
ルカリオ&メルメタルGXと相性の良いカード
メルメタルGX
メルメタルGXのサポートとしてルカリオ&メルメタルGXも優秀。デッキに2枚ほど差しておけば仕事をすることはほぼ間違いないだろう。
ルカリオ&メルメタルGXの欠点である打点不足を補えるほぼ唯一の鋼GXポケモン。
メルメタルGXのGXワザも使わなくてもよく、フルメタルウォールGXを優先させてよい。

鋼鉄のフライパン
弱点を消すことができる驚異的なポケモンのどうぐ。さらに相手のポケモンから受けるワザのダメージが-30される。
鋼タイプオンリーのデッキではじゃくてんほけんの上位互換の性能を持つ。
フルメタルウォールにも再録されており、あらかじめ開発側で想定されている組み合わせでもある。ただしフィールドブロアーで吹き飛ばされるため過信は禁物。
駿河屋で鋼鉄のフライパンを購入する
メタルコアバリア
フルメタルウォール収録のカード。相手の番の終わりにトラッシュに送られるのはむしろこだわりハチマキを使って攻めに転じる場合はむしろ都合がいい。
こだわりハチマキ
こだわりハチマキを持たせることでルカリオ&メルメタルGXの微妙に足りない打点を補うことが可能。カプ・コケコGXやズガドーンGXをヘビーインパクトで一撃で倒すことができる180打点を出すことができる。
ゲノセクトGX等特殊な例でないかぎりポケモンの道具は1つしか持たせることができないが、メタルコアバリアは能動的にトラッシュにいくため相性がいい。防御から攻撃に転じることができる。
駿河屋でこだわりハチマキを購入する
アカギ◇
水・鋼デッキにおける切り札的カード。詳細は下記記事

ディアルガGX
ワザ「ひきさく」がGXポケモンからダメージを受けないアローラキュウコンに抜群をつけ、フーパに致命傷を与えることができる。
ルカリオ&メルメタルGXに採用されそうなダブル無色エネルギー+鋼エネルギーで動きやすい。また、ワザ「クロックアップ」も事故回避として優秀。
ワザの威力がやや決定力に欠けるのが難点か。
レジスチル
ディアルガGXと違いこちらは非GX。フーパ・キュウコンだけを意識するのであればこちらのほうが採用される可能性がある。ただしディアルガGXと違いクロックアップを持っていないので事故回避要員としてはディアルガGXのほうが優秀。
特性の「かたいからだ」はフルメタルウォールと組み合わせると驚異的な耐久になる。
ミカン
ピカチュウ&ゼクロムGXデッキは基本的に先攻をとるため、後攻時のミカンは鋼タイプのカードを組む上で中核となる。
今までのポケモンカードにおける鋼タイプデッキは中堅程度だったためミカンが使われることがあまりなかった。しかしルカリオ&メルメタルGXがあまりにも強すぎるためフルメタルウォール発売後はミカンもよく見かけることになるかもしれない。
ただし後攻初ターンに安定して発動させるにはカプ・テテフGXが必要。ルカリオ&メルメタルGXのフルメタルウォールの対象外のポケモンかつGXポケモンを採用するかどうかはデッキ内容と相談するべきだろう。
コバルオンGX
ルカリオ&メルメタルGXは状態異常によるダメージは防ぐことができないためコバルオンGXと相性がいい。
まさにフルメタルウォールにふさわしい鉄壁の布陣を作ることができる。しかしGXポケモンなため倒されると相手にサイドをとられる枚数が多く負け筋に繋がる可能性がある。
ポケモンセンターのお姉さん
ルカリオ&メルメタルGXの耐久を最大限にサポートするカード。特殊状態も回復できるため毒などでフルメタルウォールを突破してくる敵を完封できる。
