BEFORE:ナイトユニゾン
NEXT:「ハナダシティジムのカスミ」「ニビシティジムのタケシ」(2019年1月25日)
強化拡張パック「フルメタルウォール」
発売日:2月1日
フルメタルウォールを通販で購入
フルメタルウォール収録カードリスト
※カード評価は管理人の主観的なものであり、全体の意見を反映しているわけではありません。またカードの判明により評価点数が変動することがあるのでご了承ください。ブルーの探索SR
フルメタルウォール収録 草タイプ
フェローチェ&マッシブーンGX
カード評価 8.0点
- タッグチーム相手にサイドを一気に6枚獲得することができる驚異的なGXワザを持つ。

フェローチェ&マッシブーンGXの評価!UBタッグチームがついに登場
フルメタルウォールで収録されるウルトラビーストタッグチームのフェロマッシの解説です。
キャタピー
カード評価 6.5点
- コイントス依存ではあるが、表の場合はいきなりトランセルに進化することができる。
- 後述のトランセルと合わせるとコイントスに2回成功すると後攻1ターン目からエネ加速をすることができる。
- 狙う価値は十分にあるポケモン。
- なお、しょうりのほしビクティニはワザにしか適用されないのでキャタピーには使えない。
キャタピーに関するQ&A
対戦スタート直後の自分の番に、キャタピーの特性「ようか」を使い、キャタピーをトランセルに進化させることはできますか?
はい、できます。
この番場に出したばかりのキャタピーの特性「ようか」を使い、キャタピーをトランセルに進化させることはできますか?
はい、できます。
トランセル
カード評価 6.5点
- コイントス依存ではあるが、表の場合はいきなりバタフリーに進化することができる。
- キャタピー、トランセル、バタフリーと補助的なカードにデッキの枠を多くとられてしまうところが欠点か。戦略上エネ加速が重要なデッキでは十分採用ができる。
トランセルに関するQ&A
キャタピーの特性「ようか」を使い、キャタピーをトランセルに進化させました。
同じ番の中で、進化したばかりのトランセルの特性「うか」を使い、トランセルをバタフリーに進化させることはできますか?
はい、できます。
対戦スタート直後の自分の番に、キャタピーの特性「ようか」を使い、キャタピーをトランセルに進化させました。
同じ番の中で、トランセルの特性「うか」を使い、トランセルをバタフリーに進化させることはできますか?
はい、できます。
この番場に出したばかりのトランセルの特性「うか」を使い、トランセルをバタフリーに進化させることはできますか?
はい、できます。
バタフリー
カード評価:6.5点
- フェローチェ&マッシブーンGXを一気にエネ加速することができる。
- また、コイントス次第ではキャタピーからいきなりバタフリーになることが可能。
- ワザは無色エネルギーで使うことができ、エネ加速も草エネルギーに限定されていないため草デッキ以外での採用も検討される。
- 何かと炎エネルギーを消費するリザードンGXデッキとはふしぎなアメを共有できる。
モンジャラ
モジャンボ
カミツルギ
カード評価 7.5点
- ダイキリはサイドの枚数に指定があるが1エネで130ダメージを与えることができ、アーゴヨンのような1進化後非GXポケモン程度なら一撃で倒すことができる。
- 逃げるエネルギーが0なので何かとバトル場に出しやすいのも評価点。
- 欠点は進化前たねポケモン並のHPと、ダイキリのサイド枚数が4枚とかなり限定的なところだろうか。
フルメタルウォール収録 水タイプ
ゼニガメ
カード評価 6.0点
- HPが60でありウツギ博士のレクチャーに対応しているゼニガメ。
- 序盤の打ち合いには強くなれる可能性を持っている。
- しかしクワガノンGXのGXワザを考慮するのであれば、特別な理由がない限りHP70のゼニガメを採用するのが良い。タッグボルト収録のため入手も容易。
カメール
カード評価 6.5点
- かたいこうらはベンチでも効果を発揮するため、ワザ「ジェットパンチ」などのダメージを軽減することができる。
- アクアスラッシュはいざというときの攻撃技としてはまずまずのダメージを誇る。抜群をつくことができれば非GX炎ポケモンなら倒すことができる。
カメックスGX
カード評価 7.5点
- 2進化ポケモンであるが性能は非常に優秀。
- ワザ「ロケットスプラッシュ」は場についてる水エネルギーを山札に戻す必要があるが、ダメージ倍率は×60とあのズガドーンGXをも超える。
- 2進化ポケモンのため必要パーツが多く、構築難易度が高くやりたいことを詰め込みすぎると事故率が上がるのが欠点か。

カメックスGXの評価!新たな水エースポケモンの誕生
フルメタルウォールで判明したカメックスGXのカード評価と相性のいいカードを解説しています。
ヤドン
カード評価 6.0点
- 後述の進化後のヤドランがダブル無色エネルギー、水エネルギーどちらからつけても動くことができるため相性が非常にいい。
- HPも70とクワガノンGXのギガトロンGXにとばされない。
ヤドラン
カード評価 6.5点
- かれいなるかけは対戦が敗北に繋がる可能性のある非常にハイリスク・ハイリターンなカード。
- 水無無とダブル無色エネルギーと水エネルギーで即動くことができる点も魅力。
- かれいなるかけの最高打点は300タッグチームを含むほとんどのポケモンを一撃で倒すことができる。
- 進化後ポケモンなのでヤドンをデッキに積まないといけないことと、コイントス依存である点。リスクをクリアできるのであれば使うのはいいかもしれない。
ナマコブシ
カード評価 6.0点
- ワザ「仲間を呼ぶ」はたねポケモンを2枚呼び出すことができる。
- 水タイプのポケモンはスタジアムである「せせらぎの丘」が存在するためワザを使ってたねポケモンをサーチする必要があるかどうかはデッキの中身と相談することになる。
- ワザ「びっくりけん」はゲーム中のナマコブシを再現したユニークなワザ。たねポケモンを呼び出したあとにダブル無色エネルギーで動くことができ、じゃんけんに勝てばアサルトサンダー程度なら一撃で倒すことができ油断のできない威力を誇る。
- 単なるたねポケモンを呼び出すポケモンでとどまらない点が非常にユニーク。
フルメタルウォール収録 超タイプ
アーボ
アーボック
ズバット
- サンムーンレギュレーションにおいてズバットは他にもう一種類存在する。
- HPは変わらないため、入手難易度やワザの好みで選んで良いだろう。
ゴルバット
クロバット
カード評価 6.0点
- 進化したターンであればダメージを受けなくなるため「進化したがあっさり返しで倒される」といった事態を防ぐことができる。
- バットポイズンの毒のダメージは今回のルカリオ&メルメタルGXのフルメタルウォールGXでも軽減することができない。ダメージ軽減系のメタになるか。
- 欠点は流行りの雷タイプが弱点であること。また2進化である点。状態異常もポケモンセンターのお姉さんを使われると状態異常をあっさり回復される。

【ポケカ】ポケモンセンターのお姉さんの評価 タケシスターターに再録
タケシスターターデッキに収録されるポケモンセンターのお姉さんについて解説しています。
スリープ
スリーパー
カード評価 6.5点
- 相手のバトルポケモンを操作できるユニークなポケモン。
- ポケモンキャッチャーを内蔵している。
- 1進化ポケモンであり、ベンチにいると特性を使うことができる。コイントス依存であるとはいえ存在そのものがかなりプレッシャーをかけることができる。
- メタモン◇の進化先として1枚いれておくと面白いかもしれない。
フルメタルウォール収録 闘ポケモン
サンド
サンドパン
イシツブテ
ゴローン
ゴローニャ
カポエラー
カード評価 8.0点
- フィニッシュコンボはタッグボルト収録の闘タイプであるエビワラーとサワムラーから繋げていくコンボ前提のワザ。
- しかしそのワザ「フィニッシュコンボ」の性能は条件こそ厳しいものの、全体60ダメージとGXワザクラスの性能を誇る。
- ワザ「かいてんアタック」は50ダメージと平凡な通常攻撃に見えるが、こだわりハチマキを使うことで80に、ククイを使えば100に、さらにディアンシー◇を使えば120打点になる。
- 打点を補い、弱点をつくことでダブル無色エネルギーであのピカチュウ&ゼクロムGXをも倒すことができるカードである。
- 新たな汎用闘ポケモンになるかもしれないポケモン。
リオル
ツンデツンデ
カード評価 7.0点
- 今回のフルメタルウォールのボックス購入特典。
- 闘タイプという弱点を広範囲につくことができるポケモン。
- ディアンシー◇と組み合わせることでピカチュウ&ゼクロムGXを一撃で倒すことができる。
- ワザは闘闘無はややエネが重いように見えるが、ビーストリング+手貼りで出したターンから即動くことができる。奇襲をかけていこう。
- 理論上コイントスを全て決めることができればその場でゲームを終わらせることのできる驚異的なポケモンである。
- 欠点は逃げエネの重さだろうか。
フルメタルウォール収録 鋼ポケモン
ルカリオ&メルメタルGX
カード評価 8.5点
- すべての鋼タイプのデッキに入りかねない防御的な効果を持つ。
- もちろん主軸にしても超強力。フルメタルウォールの看板を飾るにふさわしい強力なタッグチームと言える。

ルカリオ&メルメタル タッグチームGXの評価と使い方を徹底解説!
ルカリオ&メルメタルGXの評価と使い方、相性の良いカードを紹介しています。
アローラディグダ
アローラダグトリオ
カード評価 7.0点
- ベンチに置くだけで効果を発揮するため非常に強力。
- 1進化であり進化前のアローラディグダをデッキに入れる必要があるのがネック。
- しかし同じく鋼1進化デッキであるメルメタルGXデッキではメタモン◇を共有できるため採用を検討する余地がある。

鋼デッキの新たな風!メルメタルGXデッキの使い方を解説
メタルセット「メルメタル」で初登場したメルタン&メルメタルGXを使ったデッキを紹介していきます。
ココドラ
コドラ
ボスゴドラ
カード評価 6.0点
- 性能は悪くはないが2進化ポケモンであるため現在の高速したゲーム環境ではやや使いにくいか。
- 非GXにしては最高クラスのダメージを叩き出すことができるため上手くデッキを組むことができれば鋼タイプの新たなデッキタイプとして活躍できるだろう。
- ミカンを使うことにより進化ラインは一気にそろえることができる。
ルカリオ
カード評価 6.5点
- ラッシュアップは条件付きで130ダメージを出すことができる。
- 130打点はほとんどの非GX1進化ポケモンを倒すことができるが、どうぐをつけたターンのみと限定的。
- メタルコアバリアは毎ターントラッシュにいくためルカリオと相性がいい。
ゲノセクト
カード評価 6.0点
- 合計でダメカンを9個乗せることができる。また条件つきであるが逃げるエネルギーが0である。
- ライバルはかいてんひこうコケコだろうか。こちらは逃げエネ0に加えてダブル無色エネルギーだけで動くことができる。
- 相手の場のポケモンが少なければかいてんひこうコケコよりもダメージを多くばらまくことができる。
- 超に抵抗力があるため、超タイプのデッキに強く出ることができる。またかいてんひこうコケコよりも20高いHPも魅力的。
メルタン
- 相手のポケモンが鋼であれば50ダメージを与えることができるが、できればメタルセットのメルタンを優先したい。

【ポケカ】メタルセット「メルメタル」メルメタルGXとメルタンが収録
発売日 2019/1/11(ナイトユニゾンと同時発売) 販売価格・定価 定価 1,620円 ...
メルメタル
カード評価 7.0点
- 鋼ポケモンをトラッシュに送ることでHPを100回復することができる。非GXの中では驚異的な耐久を誇る。
- しかしHPがそれほど高いわけでもないため火力インフレした現在のポケカではピカチュウ&ゼクロムGXのフルドライブ等で一撃で倒されるため回復する特性が生かされずあっさり倒されてしまう可能性が高い。
- また攻撃に必要なエネが重いためなかなか動けず、何もできない間に相手のポケモンから一方的に攻められる可能性がある。
- とはいえアサルトサンダー等の攻撃なら悠に耐えることができ、回復することで粘り強い戦いができる。非GXデッキのメタカードとして対策ができる。
- 使うのであればジバコイルのマグネサーキットでエネ加速をするなどの工夫をしよう。
フルメタルウォール収録 無ポケモン
テッカグヤGX
カード評価 6.5点
- 新たなテッカグヤGX。今回は原作で飛行タイプにあたる無色ポケモンとして汎用性の高いウルトラビーストとして登場。

テッカグヤGX(フルメタルウォール)の評価!無色UBの登場
フルメタルウォールで登場したテッカグヤGX(無色)の評価と使い方を解説しています。
オニスズメ
オニドリル
カード評価 6.5点
- ドリルライナーダブルはコイントス依存ではあるものの、ダブル無色エネルギーを使いながらなんとエネルギーを2個トラッシュできる。
- 仮に裏が出たとしてもダメージは与えることができるため狙う価値がある。
ニャルマー
ブニャット
フルメタルウォール収録 グッズ
退化スプレーZ
カード評価 6.0点
- 旧レギュレーションに存在した退化スプレーの調整版。
- 退化したポケモンはその番に進化できないので注意。
- コンボの可能性を感じさせるカードだが、旧退化スプレーと違い進化ポケモンは山札に戻るため再度サーチをする必要があるのが難点。
- エナジーしんかイーブイとの相性がいい。シャワーズGXをグレイシアGXに切り替える等、状況に応じて進化を切り替えることができる。

【退化スプレーZ】ポケカの退化とは!退化させたターンはすぐに進化可能?
ポケカの退化について(公式より抜粋) 出典:Pokémon Card Game 上級プレイヤー用ル...
メタルコアバリア
カード評価 7.0点
- 鋼版エレキパワーともいうべきグッズ。エレキパワーと対象的にこちらは防御的な効果であり、ポケモンの道具である。
- 使い捨てであり、ポケモンのどうぐであるためフィールドブロアーで剥がされるものの、その防御効果はエレキパワー2回分以上と驚異的なコストパフォーマンスを誇る。

【ポケカ】メタルコアバリアの評価! 防御版エレキパワーの登場!?
フルメタルウォール収録のメタルコアバリアの解説をしています。
ビーストブリンガー
カード評価 7.0点
- フェローチェ&マッシブーンGXの「ビーストゲームGX」と組み合わせることで相手のポケモンを狙い一気に序盤からサイドを獲得することができる。
- 超強力な効果を持つが、自分のサイドの残り枚数が6枚のときにのみ使用でき使用タイミングがかなり限定的なことに注意したい。
ビーストリング
カード評価 8.5点
- 超強力なおなじみウルトラビーストサポートカードがトレーナーズレアとして再録。主にズガドーンGX・アーゴヨンデッキで使用されている。
- 今回収録のカードとももちろん相性がいい。フェローチェ&マッシブーンGXのGXワザの追加効果発動条件を満たすことができ、テッカグヤGXはエネタンクとしての役割も担える。

テッカグヤGX(フルメタルウォール)の評価!無色UBの登場
フルメタルウォールで登場したテッカグヤGX(無色)の評価と使い方を解説しています。
ハイパーボール
カード評価 8.5点
- 特に理由がない限りほとんどのデッキで採用されている万能サーチカードがトレーナーズレアで再録。
- 手札コストは決して軽くはないが、カプ・テテフGXなど状況によって必要なカードを適宜揃えることができ、採用するだけで対応力が上がる。
- 手札コストは、ズガドーンGX&アーゴヨンデッキでは逆に手札を捨てることであえて炎エネルギーをトラッシュに送り、アーゴヨンの特性でエネ加速をするなんてこともできる。このように、手札コストが重いことが必ずしもデメリットになるわけではない。
- ただし、超タイプやドラゴンタイプをサーチするのであればより手札コストの軽いミステリートレジャーが優先されるだろう。
鋼鉄のフライパン
カード評価 7.0点
- 鋼タイプの弱点を消せる強力なグッズ。ダメージも減らすため鋼タイプデッキにおいては実質的にじゃくてんほけんの上位互換となるカード。
- 現在採用率が上がっているフィールドブロアーでトラッシュ送りにされるため過信はできないことに注意。
フルメタルウォール収録 サポート
ウルトラフォレストのかみつかい
カード評価 7.5点
- ネイチャーパワージュカインで詰んでいることの多かったズガドーン・アーゴヨンデッキで一矢報いることができるカード。
- 他にもウルトラネクロズマデッキなどでフーパやアローラキュウコンといったGXポケモンのダメージを無効にするポケモンを突破することができる。
- 今回収録の鋼鉄のフライパン等の弱点を無くす効果は無視出来ないので注意。(じゃくてんほけんの裁定を参照)

【ポケカ】ウルトラフォレストのかみつかいの評価!ネイチャーパワーを突破
フルメタルウォールに登場するウルトラフォレストのかみつかいの使い方を解説しています。
ブルーの探索
カード評価 8.0点
- 山札にあるトレーナーズを2枚まで加えることができる超強力なサポートカード。
- ただしカプ・テテフGXやジラーチからサーチしても使えず、スタートポケモンが特性持ちの場合も使えない。
- 超強力なカードであるが、既存のサポートカードと同じ感覚では使えない点には注意。

【ポケカ】ブルーの探索の評価!他のサーチとの比較・相性の良いデッキは?
収録パック:フルメタルウォール ブルーの探索の効果 ブルーの探索 サポート このカードは、...
マーレイン
カード評価 5.0点
- 鋼エネルギーを手札に2枚持っている必要があり、さらにサポート権を消費する。厳しい条件にもかかわらず異常にリターンが見合わない。
- トレーナーズを山札に戻すことができるが、サポートはともだちてちょうで回収できる。
- 今の所使い所がないカード。
アセロラ
カード評価 8.5点
- 汎用性の高いカードがトレーナーズレアの可愛らしいイラストで登場。
- フルメタルウォール環境ではポケモンセンターのお姉さんというライバルが登場。デッキによって採用を考えよう。

【ポケカ】ポケモンセンターのお姉さんの評価 タケシスターターに再録
タケシスターターデッキに収録されるポケモンセンターのお姉さんについて解説しています。
フルメタルウォール収録 スタジアム
無人発電所
カード評価 7.5点
- ルガルガンGXやデデンネGXなどの特性を封じることができる超強力スタジアム。スタジアム版アローラベトベトンとも言える性能。
- ただし自分のGXポケモンの特性も使えなくなるため注意。
- また雷デッキではデンジからフィールドブロアーをサーチされあっさり破壊されるためデデンネGXやカプ・コケコGXを止める手段としては過信できない。
- あくまで補助的なメタカードとして使うのがベストか。
フルメタルウォール通販予約最安値は?
Amazon
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック「フルメタルウォール」 BOX
駿河屋
【ボックス】ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック「フルメタルウォール」
Amazonは現在プレミア価格で販売されている。ナイトユニゾンの前例を参照すると販売開始までしばらくかかるものの、駿河屋のほうが定価販売開始が早い可能性が高い。