収録パック:ナイトユニゾン
ライチュウの効果
HP120 雷タイプ 1進化
ワザ 無 ネバーギブアップ
このワザは、自分のサイドの残り枚数が、相手より3枚以上多いときにしか使えない。自分のトラッシュにある雷エネルギーをすべて、自分のポケモンに好きなようにつける。ワザ 雷雷無 ヘッドボルト 110
弱点 :闘×2 抵抗力 :鋼-20 逃げる 無無
カード評価 6.5点
雷にしては重い逃げエネ
1進化でにげる2と、ライチュウにしては鈍重。ゼラオラGXを採用することである程度この弱点は軽減できる。
ワザ「ヘッドボルト」も3エネ110と性能は悪くないが良いとは言えない。エレキパワーで足りない打点を補おう。
厳しい条件とハイリターンを持つワザ
ワザ 無 ネバーギブアップ
このワザは、自分のサイドの残り枚数が、相手より3枚以上多いときにしか使えない。自分のトラッシュにある雷エネルギーをすべて、自分のポケモンに好きなようにつける。
無「ネバーギブアップ」が独特。
条件発動までにサイド枚数が3枚以上違っている必要があるというが、トラッシュの雷エネルギーを無制限に加速できる。
対象は雷タイプに限定していないため、様々なコンボパーツとしての側面も持つ。
一見厳しめな発動条件だが、こちらが相手を倒さなければ済むだけなので展開は自由に操作できる。
トラッシュに雷エネルギーを送る手段が増えたことも追い風。
トラッシュに雷エネルギーを増やすことはナイトユニゾン環境でデンジ→電磁レーダーやハイパーボール、デデンネGXの登場によりタッグボルト以前に比較するとはるかに容易になった。
デッキに雷エネルギーを多めに採用しよう。
ライチュウと相性の良いカード
相性が良いのは、タッグチームGXであるため倒されると3枚サイドを取られてしまう「ピカチュウ&ゼクロムGX」か。
1体目のピカゼクを壁に、倒されてしまったらライチュウからの2体目のピカゼクを立てる動きができる。
1進化ポケモンである点とネバーギブアップの独特な条件があるものの、採用を十分検討できるカードと言える。
ライチュウ収録の他のカードを見る
