
今回紹介するにはメルメタルGX、ナイトユニゾンと同時発売のメルメタルセットに収録の強力な鋼ポケモンです

メルメタルGXなら以前の記事で紹介されてますね。

はい、今回の記事ではメルメタルGXデッキが完成したので内容を紹介していきたいと思います。まだ環境が固まってないので叩き台とはいえ最低限の完成度は保証します
メルメタルGXの強みと特徴

まず目を引くのが圧倒的耐久でしょう。一進化でHP220というのは破格のHPなのですが、それ以上に特性が強力です

実質HPが250になるわけですね

いやそれ以上です。このポケモンを一撃で倒せなかった場合は特性が二度発動するわけです。そうなれば実質HPは280になります。また、鋼鉄のフライパンやメタルゴーグルなどのアイテムを組み合わせることにより耐久性はもっと上がっていきます。

攻撃技も強力ですね。必要エネルギーよりも一つ多くつければルガゾロなんかもワンパンで倒せてしまいます。でもエネルギーがかなり必要なのが心配です

そうですね。ですがこいつのタイプは鋼。鋼エネルギーなら大量に付ける手段は結構あったりします。

今回はマグネサーキットのジバコイルを採用することで手札から大量にエネルギーを貼ることができるようになりました。アセロラとの相性もすこぶるよいです
メルメタルGXデッキレシピ
編集可能なデッキレシピはこちら
メルメタルGXの基本コンセプト

デッキを作るに当たってメルメタルGXと似通った構成になるデッキを探しました。するとですね。メルメタルデッキが既存のあるデッキと似た構成になることに気づいたんです。それも私が愛用していたデッキに。

そのデッキは一体なんなんですか?

ナットレイです。ナットレイもメルメタルGXも同じ一進化ポケモンで鋼エネルギーを付けるほど火力が上がる(ナットレイはベンチにですが)という都合上構築や立ち回りが似通うんですね

なるほど。

とはいえ、耐えて殴り勝つメルメタルGXとベンチを削りサイドレースを有利にするナットレイでは当然違いもあります。ですので私がずっとナットレイを使ってきた経験を活かしつつメルメタルに向けてチューンアップしました。
メルメタルGXデッキの使い方
この構築はミカンを使っています。
ミカンは後攻一ターン目に限り五枚の鋼ポケモンを持ってこれる優秀なポケモンです。
後攻一ターン目にハイボ→テテフ→ミカンの流れを成功させればこの後かなり楽になります。なのでじゃんけんに勝っても後攻を選びミカンを成功させましょう。
メルタンのふえるやコイルのマグネサーチなどこのデッキのたねポケモンは優秀なワザを使えることも利点ですね。

ミカンで何を持ってくるかは手札や盤面、サイド落ちなどに左右される所です。しっかり判断して持ってくるようにしましょう。

ジバコイルが二ターン目に立つのが理想です。そして、立てられたらマグネサーキットで手元に持っている鋼エネルギーをどんどん付けていきましょう。

あとはメルメタルGXを暴れさせつつ二体目のジバコイルとメルメタルGXの育成をできるようにしていきましょう。アイテムを持たせることでピカゼクのタッグボルトGXを140ダメージに抑えジバコイルがワンパンされなくなることもポイント。
アセロラを採用
メルメタルGXの耐久は極めて高く、役に立つのがアセロラです。相手の攻撃を耐えて次の攻撃で殺されそうになった時、アセロラを使うことで全回復することが出来ます。
また、メルメタルGXは一進化であることから裏にメルタンがいれば即進化をさせることができますし、マグネサーキットのおかげで回収したエネルギーを次のメルメタルGXをあっという間に立てることができ盤面は元通りになります。

鋼鉄のフライパンなどを持たせて粘り強く攻撃を耐えて、こっちの攻撃でツーパンを狙っていくのが大事です。
ここまでやってもメルメタルGXが倒れてしまった場合、パンツァーフォースGXで好きなだけトラッシュにあるエネルギーを次のメルメタルGXに付けることが出来ます。
この技は二体目以降のメルメタルGXにとっては生命線になる技でジバコイルがいなくても鋼エネルギーを貼ることが出来ます。
メルメタルGXが死んだ時、ジバコイルが居らず次のメルメタルGXにもエネルギーがついてないという絶望的状況をこれでひっくり返しましょう。
ピカゼク対策にイワーク
またあまり触れられませんでしたがイワークはピカゼク対策です。
フルドライブ2回+エレキパワー1回は耐えられますが、フルドライブ+タッグボルトや鉢巻フルドライブ二回は耐えられないため個別に対策が必要なわけです。

以上がおおまかな立ち回りです。
基本はアイテムと特性の力で耐えて殴り返して傷ついたらアセロラで回収ですね。
メルメタルGXデッキの採用候補カード
ここではメルメタルGXデッキに当初は入れていたが今回は枠の都合上抜いてしまった、そんなデッキを紹介していきます。
ポケモン編
イーブイ&カビゴンGX
ディアルガ
ジバコイルと相性いいポケモン。メルメタルでは届かない二進化GXをワンパンしてくれるポケモンでもある。
ネクロズマ黄昏のたてがみGX
メルメタルGXに出せない火力を出せる優秀なポケモン。
テンガン山やジバコイルと相性がいい。
クチート
ワザさいくつによりアメをサーチしてジバコイルが立つことを補助してくれるポケモン。また、後半でも冒険のカバンを持ってきて補助してくれる。
アイテム編
ダッシュポーチ
ジバコイルと相性がよい道具。
メルメタルGXが逃げてトラッシュするエネルギーを手札に留めとくことができるので次のメルメタルGXに装填できる。
ムキムキパッド
メルメタルGXをワンパンしてくるポケモンはほぼいないのでほとんどの場合二回は攻撃を受けるわけで合計60減少できるフライパンやメタルゴーグルの方が有能か。
ダート自転車
パンツァーフォーGXに重きを置くなら採用したい。
サポート編
釣り人
メルメタルGXのGXワザ以外でメインに使いたいGXワザがあるデッキなら入れた方が良いカード。
メルメタルGXが不利なデッキ
青天井系、具体的には280以上の火力を出してくるデッキが苦手です。
特にゲッコウガ&ゾロアークGX相手には細心の注意が求められます。
また、ピカゼクもナイトユニゾン環境で大きく強化されました。
元々、ピカゼクが鋼抵抗を持っているというのもそうですが、デッキの回転速度・火力共に恐るべき相手です。
実はイワーク以外にもとあるGXポケモンを使って上記の二つのデッキを完膚無きまで叩きのめせるコンボを考案中でして結果が出せ次第別記事で紹介する予定です。
終わりに

メルメタルGXはイマイチ目立ちませんがナイトユニゾンの新カードの中でも実力はトップクラスだと思います。研究次第で環境に食い込むカードだと思いますし早めに集めておきましょう
また、今回は叩き台ですがこの記事を見てより良いデッキを皆さんが構築できることをお祈りしております
関連記事
メルメタルGX単体考察

メタルセット
