ポケギア3.0(ナイトユニゾン収録)の評価と効果
ポケギア3.0 グッズ
自分の山札を上から7枚見る。その中にあるサポートを1枚、相手に見せてから、手札に加えてよい。残りのカードは山札にもどして切る。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
カード評価 8.5点
「ポケモンカードゲームLEGEND」シリーズより再録
ミラーは持ってないですがレジェンドポケギア発掘完了 #ポケカ pic.twitter.com/kpqfeb3h4P
— ポケカタクティクス@コクーン浅井 (@asai_pokeca) 2019年1月4日
ポケギアはレジェンドシリーズというソウルシルバー・ハートゴールド時代のポケモンカードである。およそ10年ぶりの再録であり、デデンネGXやジラーチなど初登場時とはあまりにも状況が違うカードであるため実質的には新規カードのようなものとして捉え本記事は解説する。
ツイートでの「ミラー」とはポケギアにもウルトラシャイニーに封入されているような光っているポケギアが存在し、その希少性ゆえに再録が判明した瞬間からメルカリ等フリマサイトで高値で取引されている。
ポケギアと効果が似ているカードは3つ
ポケギアはグッズではあるが、サポートをサーチするという性質は下記のカード3つに似ている。
- マサキの解析
- カプテテフGX
- ジラーチ
マサキの解析とポケギア
マサキの解析とポケギアを比較するとサポート権を使わずにサポートを手札に加えることができるのは強力ながら、トレーナーズのサポートしか持ってこれない為、一枚でのパワーは当然低い。
共通の欠点として、引きたいカードが確実に持ってくることができない。
カプテテフGXとポケギア
一方、テテフは確実にサポートをサーチできるカードである。ただし、ベンチ枠が埋まること、テテフ自身がGXポケモンであるため負け筋に繋がる
テテフと比較すると、ポケギアは確実性がないのが弱点。ベンチを埋めない点に優れている。
ジラーチとポケギア
ジラーチと比較すると、ポケギアはより多くの枚数をみれることは優秀。
しかしポケギアはサポートしか手札に加えることができない点でジラーチに劣る。
ポケモンであるジラーチを選ぶか、グッズであるジラーチを選ぶかは構築次第である。
しかしジラーチはポケギアをサーチしポケギアでサポートをさらにサーチするなど両立も十分アリだろう。

むしろポケギアをナイトユニゾンのリストで見たときはジラーチとの両立を真っ先に考えました。
ポケギアの特徴
- エネくじ、スーパーボールと同様、デッキ圧縮ができなければ力が弱い。
- サポートを引っ張れるグッズは今のところポケギアしかない。
- 場を圧迫しない以上、ベンチに同名ポケモンを並べるデッキにも採用価値がある。
- 進化ラインの多いデッキは枠がなく使いにくい可能性がある。
アローラキュウコンGXとの相性も抜群

進化ラインの多いデッキは枠がなく使いにくい可能性があるとありましたが、それでも強いカードを見つけました!それがアローラキュウコンです!

アローラキュウコンGXの場合は確定サーチができるので1,2枚程度の採用ができるのがいいですね。
アローラキュウコンGXの特性発動時の選択肢が広がった。アローラキュウコンがもともとグッズをサーチできる。
さらにポケモンサーチをしたい場合はポケモン通信やハイパーボール、エネルギーを探したい場合はエネくじやエネルギースピナー、サポートカードをサーチしたい場合はポケギアをサーチするという選択肢が増えた。
またアローラキュウコンGXのエネ加速もできるようになった。アローラキュウコンに進化→ポケギアサーチ→ポケギアでマツリカを引き当てるなどということも可能に。
アローラキュウコンGXは、スタジアム以外のカードにほぼ干渉できるようになったといえる。結果として超大幅強化を受けたポケモンである。
ポケギアの総評

不確定要素とデデンネGXの存在からサポートサーチとしては不安要素が多いが、テテフGXやジラーチと違い、一切盤面を圧迫しない点は強力!

上手くデッキの枚数を減らして成功率を上げたりすれば強力なカードにもなります。

手札に加えて良いという「手札に加えない選択肢」という選択肢を選ぶことができる点からグランブルとかなり相性が良いですね。

ポケギア収録ナイトユニゾンの他のカードを見る
