グッズ
自分の山札を上から7枚見る。その中にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加えてよい。残りのカードは山札にもどして切る。グッズは、自分の番に何枚でも使える。
他のボール系カードとの違い
モンスターボール
ネストボール
ハイパーボール
ネットボール
タイマーボール
フレンドボール
スーパーボール(本記事で解説)
ウルトラボール
ルアーボール
スーパーボールについて
基本的にポケカのボール系カードはデッキを見て何かを手札に加えるものが多い。しかしスーパーボールはデッキの上から確認することが特徴であり、ボール系カードの中ではやや異質な存在であるともいえる。
エネくじのポケモン版といったところだろう。
なんでもいいからカードが欲しい時に使える
スーパーボールの利点
スーパーボールはその性質上、ポケモンが多いデッキでの採用が有用。使うために手札コストを必要としないため、トラッシュに送らないことに強みがあるデッキでも有効に働く。
ロストマーチデッキのような手札を捨てたくないデッキはハイパーボールを使えないからスーパーボール使うことがある。

手札を捨てたくないサーチしたいのときに使える欲張りセット、それがスーパーボールなんですね!
スーパーボールの欠点
欠点は他のボールとは違いデッキチェックができない。また、選択肢が上から7枚と非常に狭い。
デッキを確認できないために、どのカードがサイドに入っているのか確認ができない。
また、デッキの上から7枚にポケモンが何枚入っているかはデッキによって異なる。何のカードが何枚、山にあるのかを考えて使わないと確率論のスーパーはおいそれと使えない。基本的に使いやすいボール系カードの中では異質の玄人好みのボールといえるだろう。

デメリットとメリットを考えた上で採用したいカードですね。
代表的なものはグランブルデッキ

現スタンダードレギュレーションの環境ではグランブルデッキにて手札調整として活躍、採用されているカードです。

グランブルデッキが結果を残したときには直近のスターターに再録されず、スーパーボールは市場にあまり出回っていなかったため一時期は高騰しました。現在は駿河屋等の通販サイトで350円で購入することはできますが、それでも在庫はそれほど多くないようです。

ハイパーボールはせっかく手札0にしたのに、その後に引いて来て使えないまま2ターンの間スッカラカンが悲しい事になったりするから一長一短ですね。
デッキからハイボ消した後にグランブルを手札に加えるカードってなるとタイマーボール、フレンドボール、スーパーボール辺りがあげられます。
しかしグランブルデッキにおいてタイマーボールは他に進化がいない。

フレンドボールはフェアリーがあまり環境にいない。だから他のポケモンにも使える……ということでスーパーボールを使うということもありそうです。

ハイパーボールはグランブルデッキにおいて手札を捨てれるカードにも捨てる手札が無くて動きの邪魔をするカードにもなるからハイボは可能な限り最初にぼんぐり職人でデッキから消したいカードな印象です。

なるほど、手札を少ない枚数で調整し続ける必要のあるグランブルデッキでは手札コストがそもそもないなんてこともありますもんね!

手札コストがいらないグランブルデッキではスーパーボールは使いやすいグッズなのです。

今はグランブルとロストマーチくらいでしか使われていないこのカードも、今後のカード次第では……なところがありますね

それよりも使っていて楽しそうです!
スーパーボールを使用するデッキのレシピ
グランブル

グランブル(海外環境)
https://pokemon-tactics.site/2018/11/19/kaigai_kankyo_2018novlaic/
ロストマーチ

※掲載しているロストマーチデッキには実際にスーパーボールは使用されていないが採用される可能性もある。
関連カード
ポケモン通信

ポケモンをサーチするという点で似ている。また相性もよい。
スーパーボールを通販で購入する
【駿河屋】 ポケモンカードゲーム/サン&ムーン スターターセット草・炎・水
041/059 : スーパーボール 中古販売価格350円 (税込)