収録パック:タッグボルト
スターミーのテキスト(効果)
1進化 HP 80 超タイプ
ワザ 無 ストレンジウェーブ 40
自分の山札にあるまたはエネルギーを3枚まで、自分のベンチポケモン1匹につける。そして山札を切る。弱点 超×2
抵抗力 なし 逃げる なし
カード評価:8.5点
「ラティアス&ラティオス」をサポート
タッグチーム「ラティアス&ラティオスGX」をサポートを強力にサポートするカード。
「ラティアス&ラティオスGX」とはミステリートレジャーを共有することができる。
ラティアス&ラティオスは大量にエネルギーを使用するため、通常通りにエネルギーを手札から貼っていくとまずワザを使うことができない。
そこでエネ加速手段が必要となるのだが、スターミーをカラマネロと併用することで非常に速い段階でワザを使えるようになる。
また、スターミー自身がワザに使うためのエネルギーが無色1枚なので非常に使いやすい。
コイキング&ホエルオーにも対応
水エネルギーをつけることができるためコイキング&ホエルオーにも対応している。
同じくタッグボルト収録のカメックスと比較するとワザを使わないといけない点が欠点であるが、1進化であるのでメタモンプリズムスターに対応する点と確実性が高い点に優れる。
コイキング&ホエルオーも大量のエネを必要とするため、ライブラリ・アウトを狙う長期戦型ではなく攻撃を積極的に行うタイプのコイキング&ホエルオーの貴重なエネ加速手段となるだろう。
ウルトラネクロズマに使われるのか?
スターミーはウルトラネクロズマのエネルギーも大量チャージもできる。
あまりウルネクに詳しくない私に教えてください
スターミーはウルネクに #ポケカ— ポケカタクティクス@コクーン浅井 (@asai_pokeca) 2018年12月6日
しかしスターミーはウルトラビーストではなく、鋼タイプのエネルギーをつけることもできない。
強力なエネ加速手段ではあるが、ウルトラネクロズマはウルトラビーストなのでビーストリングも存在する。デッキにヒトデマンとスターミーをいれる枠があるかも怪しい。
人によっては採用されるようだが使われないという意見が今のところ多いようだ。
抜群をつくことでたねポケモンなら倒せる
ワザ 無 ストレンジウェーブ 40
自分の山札にあるまたはエネルギーを3枚まで、自分のベンチポケモン1匹につける。そして山札を切る。
スターミーはエネ加速手段のおまけ程度に40のダメージを与えることができる。
40ダメージはほとんどのポケモンを倒せない威力であるが、弱点をつくことができることを考慮するとあなどれないワザとなる。
スターミーは超タイプのポケモンであり、よく使われる多くのたねポケモン相手に抜群をとり、エネ加速のついでに80ダメージをたたき出せることができる。
特によくつかわれるポケモンの中では1エネでベベノムを倒すことができるのは非常に頼もしい。
アセロラ封じのバリヤードを倒せる
また、タッグチームで強力なサポートカードであるアセロラを封じるバリヤードを一撃で倒せる点も非常に評価できるポイント。弱点を突くことでちょうど80ダメージを叩き出せる。
コイキングホエルオーデッキでは貴重な超打点としても活躍できるだろう。
逃げエネが0
また、逃げエネが0であり非常に使いやすい。エネ加速をした次のターンに即タッグチームに繋げることができる。
スターミーの欠点
難点は1進化であり、たねポケモンのように即動くことができない点。
進化前のヒトデマンをデッキに採用する必要がある点などがあげられる。
強力なカードだが、デッキの枠をとるポケモンなので超・水タイプであればどのデッキでも採用されるというカードではないことには注意したい。
あくまで大量に超もしくは水エネルギーを必要とするデッキに採用しよう。
タッグボルトの他のカードを見る
