- CL新潟シニアリーグ優勝デッキレシピを独占取材!
- チャンピオンズリーグ2019 新潟 各リーグの上位入賞者のデッキレシピが公開
- マスターリーグ優勝 シマダ ダイチ選手 ルガルガンGX+ゾロアークGXデッキ
- マスターリーグ準優勝 ヤマグチ ヨシユキ選手 ウルトラネクロズマGXデッキ
- マスターリーグ3位 ヤマダ トモキ選手 ジラーチ+サンダーデッキ
- シニアリーグ優勝 ウチダ ケイト選手 ズガドーンGXデッキ
- シニアリーグ準優勝 カマガタ シュンスケ選手 ズガドーンGXデッキ
- ジュニアリーグ優勝 タケムラ キヨイ選手 カプ・コケコデッキ
- ジュニアリーグ準優勝 オオコシ ナギサ選手 ジラーチ+サンダーデッキ
- オープンリーグ(エクストラ)優勝 オサジマ マサユキ選手 レックウザGXデッキ
- 感想
- あわせて読みたい
CL新潟シニアリーグ優勝デッキレシピを独占取材!
CL新潟シニアリーグ優勝デッキを開発された方を独占取材!
大型大会ならではの構築がうかがえます。

チャンピオンズリーグ2019 新潟 各リーグの上位入賞者のデッキレシピが公開
つい先程終了した、チャンピオンズリーグ2019 新潟の各リーグの上位入賞の選手たちが使ったデッキレシピを紹介します。
上位入賞の以下の選手たちは、12月23日(日)に開催する、「日韓交流戦」にも挑戦をしていただきます。
マスターリーグ優勝 シマダ ダイチ選手 ルガルガンGX+ゾロアークGXデッキ
編集可能なデッキレシピはこちらから
優勝したルガゾロデッキの特徴について
ジラーチ+サンダー、ジュナイパーGX、レックウザGXが多く使われるだろうと考えていましたが、実際にデッキを作って試しにバトルをしたところ、どれよりもルガルガンGX+ゾロアークGXのデッキのほうが強く、このデッキで挑むことにしました。
特徴は、ジラーチ+サンダー対策としてアローラベトベトンやマニューラを、そしてそれらをさらに活用するためにクチナシを入れたことです。
また、スーパーボールを入れることで、序盤はポケモンを並べやすく、デッキが少ない後半は狙ったポケモンを引きやすくなっています。
マスターリーグ準優勝 ヤマグチ ヨシユキ選手 ウルトラネクロズマGXデッキ
編集可能なデッキレシピはこちらから
準優勝したウルトラネクロズマGXデッキの特徴について
ジラーチ+サンダーと、ズガドーンGXのデッキが強敵になると考えていました。
それに勝つために、ズガドーンGXのHP180を出せるワザを持ち、GXワザで複数のジラーチを倒すことも狙える、ウルトラネクロズマのデッキで挑むことに決めました。
マスターリーグ3位 ヤマダ トモキ選手 ジラーチ+サンダーデッキ
スタジアム (3) | |
---|---|
サンダーマウンテン | 1枚 |
戒めの祠 | 2枚 |
エネルギー (9) | |
---|---|
ユニットエネルギー雷超鋼 | 3枚 |
基本雷エネルギー | 6枚 |
編集可能なデッキレシピはこちらから
マスターリーグ3位を獲得したジラーチサンダーデッキの特徴について
四天王戦やシティリーグで活躍していることを知り、ジラーチ+サンダーのデッキで挑むことに決めました。
デンジを4枚採用していることと、ワザ「しゅうげき」を持ったゼブライカで奇襲をかけられることが特徴です。
また、ジラーチ+サンダーのデッキによく使われているゼラオラGXやサンダースGXを外して、サイドを取られにくくしています。
シニアリーグ優勝 ウチダ ケイト選手 ズガドーンGXデッキ
優勝したズガドーンGXのデッキの特徴について
大会に、特性を持ったたねポケモンが多いと思って、アローラベトベトンを入れています。
また、アローラベトベトンに進化できるように、メタモンプリズムスターを入れています。
大会ではグランブルのデッキやジラーチ+サンダーのデッキと当たり、アローラベトベトンが活躍してくれました。
シニアリーグ準優勝 カマガタ シュンスケ選手 ズガドーンGXデッキ
ポケモン (13) | |
---|---|
ズガドーンGX SM8 023/095 | 4枚 |
ベベノム SM8 047/095 | 4枚 |
アーゴヨン SM8 048/095 | 4枚 |
カプ・テテフGX SM2L 022/050 | 1枚 |
グッズ (12) | |
---|---|
ハイパーボール | 4枚 |
ミステリートレジャー | 2枚 |
ビーストリング | 4枚 |
こだわりハチマキ | 2枚 |
サポート (15) | |
---|---|
リーリエ | 3枚 |
ハラ | 4枚 |
グズマ | 3枚 |
シロナ | 4枚 |
プルメリ | 1枚 |
スタジアム (4) | |
---|---|
ウルトラスペース | 3枚 |
ヒートファクトリー | 1枚 |
エネルギー (16) | |
---|---|
ビーストエネルギー | 1枚 |
基本炎エネルギー | 15枚 |
編集可能なデッキレシピはこちらから
準優勝したズガドーンデッキの特徴について
まず、欲しいカードをちゃんと引けるように、シロナとハラを4枚ずつ入れています。
また、特性「ネイチャーパワー」のジュカイン対策としてプルメリを入れていましたが、その他のポケモンに対しても効果的にはたらいてくれました。
拡張パック「超爆インパクト」で、ズガドーンGX・アーゴヨンGXが発表されたときから強いと思っていたので、結果を残せて嬉しいです。
ジュニアリーグ優勝 タケムラ キヨイ選手 カプ・コケコデッキ
編集可能なデッキレシピはこちらから
優勝したカプ・コケコデッキの特徴について
いつも遊びに行っているお店にいるお兄さんから教えてもらったデッキです。
特にポケモンGXに対して強く、サイドを先行されても、カウンターキャッチャーなどを駆使して逆転して勝てるようになっていることが特徴です。
ジュニアリーグ準優勝 オオコシ ナギサ選手 ジラーチ+サンダーデッキ
編集可能なデッキレシピはこちらから
準優勝のジラーチサンダーデッキの特徴について
トレーナーズウェブサイトに掲載されていた、ポケカ四天王ササキショウさんのデッキレシピをもとに作りました。
有名なデッキを10個くらい対戦相手として作ってバトルをしてみて、エネくじを追加するなどの調整をしています。
オープンリーグ(エクストラ)優勝 オサジマ マサユキ選手 レックウザGXデッキ
編集可能なデッキレシピはこちらから
優勝したレックウザGXデッキの特徴について
レックウザGXを軸としたデッキです。
エクストラレギュレーションには、レックウザGXとゾロアークGX、次いでオーロットが多いと見ていました。
練習でこれらの各デッキに5割以上勝利できたため、このデッキを採用しました。
このデッキの特徴は、特性「ふしちょう」を持つホウオウEXで、草・雷双方のエネルギーを補充できる点です。
カプ・コケコプリズムスター等と合わせて一気にエネルギーをベンチのポケモンを増やすことができます。

感想

ジラーチサンダースが大型大会で優勝していたため、今回も優勝はジラーチサンダースが有力かなと思っていましたがまさかのルガゾロ優勝という結果でした。

また、シニアリーグではズガドーンGXデッキが1,2フィニッシュを飾っていますね!

同じレギュレーションでもリーグによって上位入賞しているデッキが違うのはかなり面白い結果となりました。
アローラベトベトン

しかし共通して言えるのはメタカードの強さ。特にアローラベトベトンはジラーチをかなり意識したメタカードとして上位入賞デッキにも採用されており、なんとシニア・マスター両方の優勝者が採用。
今大会でメガニウムと同じく評価をかなり上げたカードではないかと思います。
https://t.co/bB4OQFwrZU
記事内でも触れていますが、私は今大会で最も評価を上げたカードはシニア・マスター両リーグ優勝デッキに入っていたアローラベトベトンだと思っています。
ジラーチをメタる超強力なカードですが、現在入手が難しいため再録が望まれるカードになりそうです。 #ポケカ pic.twitter.com/UIx1ZKiRNk— ポケカタクティクス@コクーン浅井 (@asai_pokeca) 2018年12月2日

来週はいよいよタッグボルトの発売!この環境がどう変わるのか楽しみで仕方がないですね!

あわせて読みたい
