スターターセット 雷「サンダースGX イーブイGX プレミアムエディション」収録
駿河屋 – ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット 雷「サンダースGX イーブイGX プレミアムエディション」
スターターセット「サンダースGX」のオススメポイント
- 速攻性に優れる「サンダースGX」
- 今まで入手の難しかったワザ「かいてんひこう」の「カプ・コケコ」の再録
サンダースGXのカードテキスト
HP200 雷タイプ
ワザ
雷 エレキバレット 30
相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。(ベンチポケモンは弱点・抵抗力を計算しない)雷無 ヘッドボルト 110
GXワザ
雷無 スピードランGX 110
次の相手の番、このポケモンはワザのダメージと効果を受けない。弱点 闘×2 抵抗力 鋼-20
逃げる なし
カード解説
カード評価 8.5点
マッシブーンGXのワザ「ジェットパンチ」を彷彿とさせる速攻打点が魅力。雷タイプであるため「エレキパワー」「サンダーマウンテン プリズムスター」等のサポートカードを組み込めるのも偉い。惜しむらくは環境に多い闘弱点だということか。ゾロアークGX等と弱点を共有してしまう点がつらい。
サンダースGXを使ったデッキ

雷デッキにおける高速コンボの誕生
イーブイ(エナジー進化)
サンダーマウンテン◇
イーブイの特性「エナジーしんか」のおかげでお手軽に「サンダースGX」につなげることができる。
そこから、「サンダーマウンテン◇」を出すことでワザ雷無「ヘッドボルト」をエネ1で使えるようにし、110ダメをいきなり繰り出すことが可能。
「イーブイ」は「ウツギ博士のレクチャー」に対応し、「サンダーマウンテン◇」は「ルチア」に対応、また基本エネルギー雷は「デンジ」が対応しており、これらのサーチを駆使することで比較的容易に決めやすい。
また、仮に上記のコンボが不可能でも「マッシブーンGX」同様の、相手のベンチポケモンにダメージを与える動きが可能なワザ雷「エレキバレット」ももつ。
雷デッキでは今後、切り込み隊長的な感覚で活躍が見込まれる。
エレキパワー
雷ポケモン共通の特徴として、重ねがけ可能なグッズ「エレキパワー」で簡単且つ相手に読まれない打点アップが望める。「ヘッドボルト」「スピードランGX」はいずれも110打点だが、こだわりハチマキ込みエレキパワーで170打点とカプ・テテフGXに届き、複数枚の「エレキパワー」を併用することでそれ以上のGXポケモンも一撃で倒すことができる。サンダーマウンテン込みのエネ省略込みで、後攻からの奇襲も可能に
必要エネルギーが少ない
ユニットエネルギー雷超鋼
サンダースGXはワザに必要な雷エネルギーが1つと非常に少ない。よって雷タイプ主体のデッキ以外でもユニットエネルギーを使うことで採用することができる可能性がある。
鋼タイプのデッキや超タイプのデッキに雷タイプのダメージソースとして使われる可能性がある。
しかしユニットエネルギーは特殊エネルギーであるため、イーブイの「エナジーしんか」の対象ではない点に注意。
イーブイGX
ただしエナジー進化は特殊エネルギーに対応していないので注意。イーブイGXを使おう。
逃げるエネルギーが不要
サンダースGXは逃げるエネルギーが不要であり、非常に動きやすい。
雷ポケモンが逃げる場合はゼラオラGXに頼りになりやすいが、サンダースGXはゼラオラGXに頼ることなく自在にベンチに移動することができる。
元々火力には不安な点が多いので役目を終えたらさっさと次の準備できたベンチポケモンと交代する戦略は有効だろう。
サンダースGXデッキに収録されているその他カード
カプ・コケコ(かいてんひこう)
カード解説
評価 8.5 点
・「新たなる試練の向こう」(SM2+)より再録。
・「ダブル無色エネルギー」1個で使えるワザ「かいてんひこう」のデッキの色を選ばない汎用性とダメカンばら撒き性能、にげる0が唯一無二の個性となっている。
・ベンチ狙撃を狙うデッキでは、確定数を全体的にズラすという意味でほぼ必須級のカード。
・自身が雷ポケモンであるため、「アルセウス プリズムスター」のワザ「トリニティスター」の発動条件にもなる(ホワイトキュレムデッキ等で有用)。明確な採用基準を満たせばトップクラスの優先順位を誇る。

・このように非常に高いスペックを持つカードだが、かなり古いパックの収録&ウルトラシャイニー未収録なため、入手が難しかった。これ1枚の再録だけでも、サンダースGXデッキの発売を歓迎する声は大きい。
デンジ
カード解説
評価 7.5 点
・「GXスタートデッキ 雷ライチュウ」等にも収録されている。タイプを限定するためどのようなデッキにも入るわけではないが、特定の構築では極めて汎用性の高い良カード。
・グッズとエネルギーという、他のカードではあまり類を見ない組み合わせを一度にサーチできる。そのため「エレキパワー」で相手の計算を崩す立ち回りや、「ミルタンク(SM8)」のようなグッズ依存のデッキで効果を発揮する。
エレキパワー
カード解説
評価 8.5 点
・雷ポケモン主体のデッキでは複数枚での採用が望まれる1枚。1ターン限定とはいえ「+30」を重ねがけできるため、高火力を出しやすく、相手のHPラインを大きく崩しやすくなる。
サンダースのQ&A
アローラベトベトン・イーブイGX
- 相手のアローラベトベトンの特性「かがくのちから」がはたらいているとき、自分の手札からサンダースGXを出して、自分のイーブイGXに重ねて進化させることはできますか?
- いいえ、できません。
サンダースGXを使ったデッキ
サンダースGX・エーフィデッキ

ジラーチサンダースデッキ

サンダースGXに関連するカード


