2018/10/11 記事を全体的に加筆しました。
悪タイプのガオガエンGXデッキレシピ
デッキ画像一覧
デッキへのリンク

ガオガエンGXって強いの?

ガオガエンGXって本当に強いの?という方もいらっしゃるかもしれませんが、強いカードであることは間違いありません。それは保証します。

そして、まだ発展途上で研究段階のデッキです。まずは解説からご覧ください。

ガオガエンGX(ダークオーダー)デッキのガイド

今回はダークオーダー収録のカードでも最凶と名高い、ガオガエンGXのデッキレシピの紹介です。

悪タイプらしく、まさしく最凶……ということですか。もはや説明が必要なくらい強いカードという認識が広まりつつありますが、デッキコンセプトを教えてもらっていいですか?

とにかく高速でガオガエンを進化させてゲームを終わらせることをコンセプトにしたデッキです。アグロというとわかる人にはわかるかもしれません。ああいったタイプのデッキです。
特性 スカーチャージ
自分の番に1回つける。このポケモンにダメカンを3個のせる。その後、自分の山札にある悪エネルギーを3枚まで、このポケモンにつける。そして山札を切る。無無無 クラッシュパンチ 130
相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを、1個とラッシュする。
ダークオーダー収録のガオガエンGXは常識を覆す

今まで使われていたポケモンもズガドーンであったりカラマネロであったりアローラキュウコンであったり、テテフであったりと2進化が活躍するポケカはそれほどSMレギュでは見かけませんね……

現在のポケカは2進化ポケモン=遅い、準備に手間がかかる、弱いという意見もあります。

それは一理ありますが、しかしダークオーダーのガオガエンGXは例外中の例外と断定しても差し支えはありません。
特性とクラッシュパンチがとにかく凶悪

ガオガエンGXですが、特性とクラッシュパンチがとにかく強力です。ガオガエンは進化して特性を使った瞬間に非たねポケモンは全てきぜつします。
無無無 クラッシュパンチ 130
相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを、1個とラッシュする。

いきなり130ダメを飛ばしてくるんですね……おまけにダブル無色エネルギーを剥がしにくると!恐ろしいポケモンです!!!

その攻撃力のラインを利用して先攻2ターン目からガオガエンを立てて、相手が盤面を整える前にポケモンを気絶させていくのです。

何故、先攻2ターン目にこだわっているのですか?

答えは簡単です。後攻1ターン目には「進化ができない」のです。なので進化できない相手のたねポケモンたちを一方的に攻め立てることができるのです。

つまり、場にいる非たね進化前ポケモンは餌食になります。

これだけ序盤のせん滅力が高いと、場の全滅による勝利もありえますね……

実際に使っていて、場の全滅勝利も何回もありました。
原野やハチマキ、ククイ博士でガオガエンのワザをサポート

ちなみにたねGXポケモンも原野+ハチマキ+ククイ博士で全て射程圏内に入るのでハンドが良ければきぜつ出来ます。

それ以前にGXワザが160ダメを出せるので初っ端から使う決断をしても良い状況ならこだわりハチマキ1枚でも射程圏内になります。
あなぬけのヒモやグズマで相手のベンチポケモンを仕留める

ベンチのポケモンを引きずり出して気絶させる場合はルガルガンGX、グズマ、あなぬけのひもを使うんですね。
あなぬけのヒモ
グズマ

あなぬけのヒモは先攻2ターン目限定となりやすいですけど、アローラキュウコンGXからサーチ出来るので思いの外決まりやすいですね。
ガオガエンGX対策にルガルガンGXを採用
ルガルガンGX

ルガルガンGXはもしかしたらレシピでは浮いてるように思われるかもしれません。しかしこのルガルガンGX、ガオガエンに対する最強のメタカードとしての機能も持っています。つまり、ガオガエンミラーに強いカードとしてガオガエンに採用しています。

ルガルガンのワザがガオガエンに与える場合、弱点で2倍になるので特性を使っていたらきぜつ、使っていなくても特性が使えなくなります。

ミラーも見据えた構築になっているということですね!
ナゲツケサルが使われていたという報告も

実際、新弾バトルではナゲツケサルが使われていたという報告もあります。ユニットエネルギーを活用して、闘ポケモンを採用したガオガエンはまだまだ研究の余地があると考えています。
イベルタルGXが弱い?そんなことはありません!

イベルタルGX

イベルタルで検索すると「弱い」と検索候補に出てくるイベルタルGXが使われていますが……これは浅井さんの趣味なのですか?

いやいや、そんなことはありません!実は次の環境で一番アツい悪タイプがイベルタルGXなのです。

ええ、そうなのですか!?

悪タイプの弱点は闘タイプなのは周知の事実かと思います。
しかしイベルタルGXはあくの中で唯一タイマンでマッシブーンGXに勝てるんです。
立った瞬間に闘デッキならGX技やグズマ使うなりしないと倒すことが出来ません。

あくタイプ強化でマッシブーンが注目されているので、イベルタルGXにとっては追い風になりそうですね!

大会優勝者の中身全部見てみましたが、入れてる闘ポケモンでツーパンでイベルタルGXを狩れるのが居なかったんです。
よっぽどこだわりとククイでやっとマッシブーンGXがワンパンですが、そんな構築は今のところありません。

しかも、イベルタルGXはクチナシガオガエンと相性が良い。攻撃をずらすかダメ与えるかを使い分けれます

まあ、電気2倍なのでコケコやデンリュウに即狩られるので結局一長一短なのですがね。

イベルタルGXは今のうちに買っておくのが吉かもしれませんね!光っているイベルタルを使って友達に自慢できそう~

悪のエネルギーも手に入るし、GXデッキ悪を買ってもいいかもしれませんね。
グズマやあなぬけのヒモで安全にガオガエンGXに進化

グズマ、あなぬけのヒモは自分の場を交代させるテキストを持っています。
ベンチにガオガエン進化前を置いて安全に進化できると考えるとむしろメリットとなります。

また、もし上手くいかない場合もガオガエンは特性でエネルギーを付けれるので、他のポケモンには手札でエネルギーをつけれるのでにげてしまうなどして場の微調整も可能です。
ライチでガオガエンGXデッキの手札不足を回避

しかし回していると、試作品の時点ではガオガエンレシピは最大の問題が発覚しました。

最大の問題?

それは2ターン目で手札が0枚になる。盤面は完成してますが、幾ら何でも無防備すぎる。

攻め立てる前のめりなデッキなので、消費が激しいんですね。速攻デッキの宿命といったところですが……

そこで解決策を見つけたのですが

解決策!?
ライチ

そうです。それがライチです。

ハイパーボールでGXポケモンサーチは主流なのですが、それをするとシロナを切ることになってしまって手札空っぽになることが判明したので。

速攻デッキなので切りたいカードもなかなかなさそうですね。

そうなるとどれだけ手札からサーチして増やすかを考えた結果がこれでした。

アローラキュウコンとガオガエンとそこら辺がある程度揃えれば良さそう!これは使えるかもしれません♪
ガオガエンGXデッキにおいてゾロアークGXの不採用の理由

すでにゾロアーク&ガオガエンGXのようなデッキも考えられているけど、ゾロアークGX不採用の理由は何ですか?

ゾロアークGXが単純に力不足だと感じました。

確かにゾロアークGXは強力な特性を持っていますが、ガオガエンの方に高速性のベクトルを持っていった為、入れたとしても置物になる率が高かったです。

もっといえば、取引を使わなくても盤面が完成することがほとんどで役に立たなかったです。

ワザの方も最大120とガオガエンより低いですしね。

もう一つ、ガオガエンを使用しているとベンチのポケモンの数が全部埋まるまでに時間を要します。

だからゾロアークGXの枠を使って、ミラー意識でルガルガンを採用しているのですね!

そうですね。ガオガエンGXがここまでパワーが高すぎるとパワーで押し切るしかない、という回答となりました。
ブラックマーケットの使用感

ありがとうございます。あと、何かと強いと騒がれていたブラックマーケットが採用されていますがやはりこのカードは強かったのでしょうか?

強さがおかしいカードであることに間違いありません。が、いかんせん速さを求める都合上やタイミングが難しく、初心者向けのカードでなかったです。
1枚採用されているアローラキュウコンGX

今回のアローラキュウコンGXとロコンを1枚ずつ採用している理由もデンリュウGXデッキのときと同じ理由ですかね?


そうですね。ガオガエンGXデッキの場合はライチの存在もあるのでアロキュウがより使いやすくなってます。

ライチ、これから注目の強カードになっていきそうな予感……!
ガオガエンGXデッキのまとめ!

ガオガエンGXは前のめりに攻める速攻デッキ!

ブラックマーケットは使用タイミングがシビアだけど超強力♪

ガオガエンGX対策はルガルガンGX!?
ガオガエンGX収録「ダークオーダー」のカードリスト
