デンリュウGXデッキレシピ
ポケモン (16) | |
---|---|
メリープ SM8 033/095 | 4枚 |
デンリュウGX SM8a 006/05 | 3枚 |
デンリュウ SM8 036/095 | 1枚 |
カプ・コケコ SM8a 014/05 | 1枚 |
カプ・コケコGX SM4p 032/11 | 1枚 |
ゼラオラGX SM7a 033/06 | 1枚 |
カプ・テテフGX SM4p 045/114 | 1枚 |
アローラロコン SM2p 013/049 | 1枚 |
アローラキュウコンGX SM7b 025/050 | 1枚 |
ライコウ SM8 037/095 | 1枚 |
ツボツボ SM7a 002/060 | 1枚 |
グッズ (16) | |
---|---|
エレキパワー | 4枚 |
ふしぎなアメ | 4枚 |
ハイパーボール | 4枚 |
レスキュータンカ | 1枚 |
こだわりハチマキ | 2枚 |
あなぬけのヒモ | 1枚 |
サポート (12) | |
---|---|
デンジ | 1枚 |
シロナ | 4枚 |
かんこうきゃく | 1枚 |
フウとラン | 1枚 |
グズマ | 1枚 |
リーリエ | 1枚 |
ウツギ博士のレクチャー | 1枚 |
ザオボー | 1枚 |
ジャッジマン | 1枚 |
スタジアム (3) | |
---|---|
サンダーマウンテン | 1枚 |
エーテルパラダイス保護区 | 2枚 |
エネルギー (13) | |
---|---|
基本雷エネルギー | 10枚 |
レインボーエネルギー | 3枚 |

メリープは超爆インパクト収録のものを使用

まず初めに注意点です。このデッキに採用されているメリープは超爆インパクトの特性つきメリープを使用しています。

エレキパワーはダークオーダーに再録されていますが、こちらのメリープはダークオーダーに収録されておりません。

もちろん、超爆のメリープ以外でも代用が利きますが、ベストなのは特性を持ったメリープです。デンリュウGXを組むことを検討しているなら早めのシングル購入をおすすめします。
デンリュウGXデッキではモココは採用しない

デンリュウはモココが進化したポケモンですが、モココは採用していないところが印象的ですね!

はい。むしろモココは0枚でないと回らなかったです。これは私も驚いてることですが。

モココを抜いてその枠を手札に加える系で補わないとならないんですね。

そして、もはや2進化はふしぎなアメで進化するのが普通になってきていますね……
アローラキュウコンGXをデンリュウGXデッキに採用

グッズを多用するデッキなのでアローラキュウコンGXを採用していますね!

はい。もはや鉄板ともいえるカードです。

しかし気になることが……今回、アローラロコンとアローラキュウコンGXが1枚ずつの採用になっているのですが、ちゃんと機能するんですか?

ロコンはウツギでサーチ可能、アロキュウはハイパーボールもしくはロコンの攻撃ワザでのサーチになります。
デンジをデンリュウGXデッキに採用

大事なのはアローラキュウコンGXとロコンは2枚あっても困るカード、という点です。アローラキュウコンGXが仮に機能できない状況でもデンジがいるのでカプ・テテフからもふしぎなアメをサーチできるようになってます。

レインボーエネルギーを採用しているとはいえ、色が合わないのでアローラロコンやアローラキュウコンGXが複数来ても事故要因になるため寧ろ1枚のほうがいいです。
ツボツボの採用

ツボツボの採用理由は序盤にエネルギーをトラッシュに置いてゼラオラのGXワザかカプ・コケコ♢の効果を狙います。
ブラックマーケット対策にエーテルパラダイス保護区の採用

なるほど……ではエーテルパラダイス保護区の使い勝手はどうですか?

フィールドの枠を増やすためですね。ブラックマーケット対策になります。倒されやすいポケモンを守れること考えると空の柱よりはマシかなと思い採用しました。

ライコウやメリープを守ることができるので使用感はまずまずですが、ブラックマーケットがあまり使われない環境になるのであれば他のカードにしてもいいかもしれません。あくまでブラックマーケット対策のカードです。

なるほど!ブラックマーケットは強力なスタジアムですがデッキに1枚しかいれることができないから、複数採用できるスタジアムを採用すれば対策になりますね!

(※リンクは新しいタブで開きます)
デンリュウGX対策として注目されているジャッジマン

デンリュウGX対策として強いといわれているジャッジマンを今回あえて採用しているのですね!

特に先攻のときのジャッジマンは不平等極まりない動きをしてくれますからね。自分は展開の準備をして、相手は手札4枚から巻き返さないといけなくなります。
カプ・コケコGXの採用

カプ・コケコGXはバトル場のポケモンが気絶するラインになった時にノーコストでベンチに逃がす役割をもったポケモンです。

殴り合いをしている上に状況によってはエレキパワーで威力も上げれるため、ベンチのポケモンからエネルギーを付けた後、そのまま相手のバトル場のポケモンも気絶させることも出来ます。

下準備が必要なゼラオラGXにはない奇襲性の高さがありますね!

そうですね。また、カプ・コケコGXは弱点がないところも大きな強みになっています。

一長一短といったところですが、コケコGXもゼラオラGXもどちらも強力なポケモンですね!
デンリュウGXの強さは?

デンリュウGX自体は扱うのが本当に難しいです。
サンダーマウンテンありでもなしでも結局ここまでエネルギー要求が少ないと大差なく、ワザは打てるのですが、威力は序盤伸び悩みます。

なので、最初のターンのワザが使えない状況や手札でだぶついたエレキパワーをどれだけトラッシュに置けるかが勝負の分かれ道になります。

威力150のワザ「インパクトボルト」も実際エネルギーを失ってまで使うワザかというと怪しい場面が多く、ここぞという例えば相手のポケモンをエレキパワー込でワンパンできるときにしか使うことは無かったです。
逆に言えば、自分の好きなタイミングで確実に仕留めたいときに最大パワーでポケモンを倒せるということでもありますが。

そして、インパクトボルトを使うと次のエネルギーを付けれる手段が準備段階で相当のカードを使ってしまっているため、なかなか回すのが難しいという印象を受けました。


なるほど!私はデンリュウGXが好きなので早速組んで……ってもうメリープが売ってない!?
デンリュウGXデッキのまとめ



デンリュウGX収録ダークオーダーのカードリスト
