ジラーチ(ダークオーダー)の効果と解説!
HP70 タイプ:鋼
特性 ねがいぼし
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から5枚見る。その中にあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。その後、このポケモンをねむりにする。
ワザ 鋼無 ビンタ 30弱点 炎×2 抵抗力 超-20
逃げる 無
カード評価 7.0 9.0点
※2018/11/10:大幅に加筆
特性「ねがいぼし」が超強力
HPやワザは非GXたねポケモンとしても貧弱なため、特性の一点採用となる。
特性「ねがいぼし」は山札を5枚めくり、その中から好きなトレーナーズを手札に加えられる能力。特性なため即座にそのトレーナーズを使うことができ、なおかつ現環境でトレーナーズがほとんど入っていないデッキはほぼ存在しないことから、状況に応じて器用に立ち回ることができる。
トレーナーズということは「グッズ」「サポート」「スタジアム」「ポケモンのどうぐ」を含んでおり、その汎用性は抜群。更に毎ターン使用可能な特性であるため、「ジラーチ」さえ生き残らせておけば腐ることがないのも特徴。
最大の難点は「バトル場限定」であり、このポケモンをねむり状態にしてしまうこと。つまりHP70の低耐久ポケモンが無防備な状態でバトル場に居座り続けてしまうことになり、何もしないとサイドを取られてしまいやすい。
特に弱点をつかれると一撃でやられるので気を付けよう。
カプ・テテフGXがライバル?
似たような効果を持つカードにカプ・テテフGXがいる。現在のスタンダードレギュレーションのデッキを考える上で、カプ・テテフGXとの比較は避けられないだろう。
サポートカードを確定でサーチするカプ・テテフGXに対して、ジラーチはバトル場にいるときのみ特性を使うことができる。
特性 ねがいぼし
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から5枚見る。その中にあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。その後、このポケモンをねむりにする。
ベンチでも発動するテテフに対して、バトル場でのみ特性が使えるこのポケモン。
ジラーチは様々な可能性を秘めてはいるが、運の要素も介在している。デッキの上から見た5枚の中にトレーナーズが1枚もなく、特性が不発に終わる事態も考えられる。カプ・テテフGXと比較すると確実性が望みにくいのもネックといえるだろう。
また、無色エネルギーで強力なワザを使うことができるカプ・テテフGXに対してジラーチのワザは鋼エネルギーを必要とするため、カプ・テテフGXのようにどのデッキでもワザを使うことができるというわけではない。(もっとも、鋼無で30の通常ダメージとお世辞にも性能が高いとは言えないが)
ただし、カプ・テテフGXと違いジラーチは非GXポケモンなので、倒されてもとられるサイドが1枚だけというのはカプ・テテフGXにはない強みといえる。序盤の壁役として優秀だったり、ウルトラビースト採用デッキでのサイド枚数調整にも使える。
エスケープボードでジラーチを逃がす
デメリットの回避手段としてグッズ「エスケープボード」が挙げられる。
このカードはまさにジラーチのためにあるようなカードである。ジラーチが特性を使うとねむり状態になり、通常なら逃がすことはできない。
しかし「エスケープボード」を使えば、ジラーチが特性を使ったあとも安全に逃げることができる。エスケープボードをつけたジラーチを死に出しして、特性使って逃げるのが理想の使い方か。
ジラーチの特性で持ってきたトレーナーズでジラーチを逃がす
「ポケモンいれかえ」や「あなぬけのヒモ」も相性が良好。
グッズであるため、サポート枠やにげるを消費することなくジラーチをベンチに逃がすことができる。ベンチにもう1体ジラーチがいれば再び特性「ねがいぼし」を使うことができるようになり、山札を大きく圧縮することが可能に。
「ソルガレオGX(SM1S)」でデメリット回避!
デメリットの回避策としては「ソルガレオGX(SM1S)」の特性「ウルトラロード」等で無理矢理「ジラーチ(SM8a)」を下げてしまう方法が考えられる。
ジラーチに鋼エネルギーをつけ、「コバルオンGX」で状態異常にならなくする
「コバルオンGX(SM8a)」の特性「メタルシンボル」は、鋼エネルギーがついているポケモンが状態異常にならなくするもの。
「ジラーチ」の「ねがいぼし」にも適用されるため、鋼エネルギーこそ必要だが無理なく採用できる。つけたエネルギーは「ジラーチ」の逃げるエネルギーに使い、「テンガンざん」等で回収すると無駄がない。
ジラーチ採用のデッキ例
ジラーチはバトル場に出たり入ったりすることで効果を繰り返し使えるポケモンであるため、同じようなヒットアンドアウェー系のカードと相性が良い。
サンダー(SM8a)のワザ「アサルトサンダー」のようにバトル場に出ることでトリガーとなる効果のワザを持つポケモンや、マッシブーンGXのように高火力と引き換えにワザを使用後拘束されてしまうポケモンは特にシナジーが強い。
特に前者は「ジラーチサンダー」としてジムバトルやシティリーグ環境でも優秀な結果を残している。

ジラーチ収録のダークオーダーのリスト

ジラーチを通販サイトで購入する
【AD】034/052 [R] : (キラ)ジラーチ | 中古 | ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 強化拡張パック ダークオーダー | 通販ショップの駿河屋